公開まで1ヶ月を切ったし、
そろそろ宣伝も兼ねてこの映画についてあれこれ書いた方がよさそうな気がするので、
本日は『パブリック・エネミーズ』(09)のお話。
この映画、東宝東和さんの試写で見せてもらったのが8月中旬でした。
ちょうど前日に『ワイルド・スピードMAX』(09)の試写で東京に来ていたので、
せっかくだからもう一本観て帰ろう!と思い立ち、
試写日程の連絡をくれたユニバーサルミュージックのMさんに
「ぜひ行かせて頂きます!」と電話で即答したのでありました。
夕方は小学校時代の友達ともミニ同窓会で盛り上がったし、
この週は充実した東京出張でございました。
閑話休題。
監督がマイケル・マンで、ジョニー・デップがジョン・デリンジャーを、
クリスチャン・ベールがFBIのメルヴィン・パーヴィスを演じると聞いて、
当初は「1930年代を舞台にして『ヒート』(95)的な事をまたやりたいんだな」と思ったのですが、
いざ本編を見てみるとそうでもない事が判明。
物語の中心になっているのはデリンジャーとビリー・フレシェット(マリオン・コティヤール)の破滅的な愛の逃亡劇で、
デリンジャー=デップが主役の映画でした。
まぁ、『ヒート』もデ・ニーロとエイミー・ブレネマンが終盤に逃避行を試みていましたけど・・・。
そんなわけで、パチーノとデ・ニーロの”2大競演”がウリの『ヒート』と違って、
今回のベールは脇役扱い。
とはいえ、ベールは主役を食わない程度に存在感を発揮(←ここがベールの巧いところ)して、
『アメリカン・サイコ』(00)の時のようなニヒルな佇まいを見せてくれています。
ベールの出演シーンもちゃんと観てあげて下さいね。
そして肝心のジョニー・デップなのですが、
クラシックなギャングスター姿もイケてます。
ジャック・スパロウのようなキャッチーな要素は一切ナシ。
でも銀行強盗時のクールな振る舞いなどは、『ヒート』のデ・ニーロに勝るとも劣らないカッコよさ。
劇中、結構クサい演出もあったりするのですが、
まぁデップなら絵になるので許すという感じ。
マイケル・マンは一見硬派そうですが、
実はかなりのロマンティストではないかと自分は見ております。
まぁ自分はそういう部分も含めてマン作品が好きなので、
随所で「マイケル・マン節」が炸裂する本作を楽しんで拝見させて頂きました。
この映画、公開前から「1930年代のドラマをHDカメラで撮るのはいかがなものか?」という事が話題になってました。
レトロな時代の映画なら、フィルムで撮影してセピアがかった映像にすれば味が出るのに…という事なのだと思いますが、
マンは近作でHDカメラを使いまくっているし、
「わざとらしく古臭さを強調する要素は一切排除したかった」と言っているので、
そういう画作りには全然興味がなかったみたいです。
多分、「もし1930年代のあの場にいたらどう見えるか?」・・・という映像を作りたかったのでしょう。
ドキュメンタリー・タッチの映像というヤツでしょうか。
こういう試みはあまりなかったので、なかなか新鮮です(好みは分かれるでしょうけれども)。
ちなみに撮影監督は『インサイダー』(99)以来久々のタッグになる名手ダンテ・スピノッティ。
で、マイケル・マンの映画と言えばリアルな銃撃戦とこだわり抜いた音響効果も要チェックなわけで、
今回もマシンガンを撃ちまくる銃撃戦が用意されております。
マニアな方には、リトルボヘミア・ロッジ銃撃戦の音響効果とか、
フォードのV8フラット・ヘッド・エンジンの音なども楽しんで頂けるのではないかと。
マン監督のもうひとつのこだわり、サウンドトラック(劇中音楽)についてはまた後ほど。