バビロン A.D.

今回はヴィン・ディーゼル兄貴久々の主演作『バビロン A.D.』のお話。

日本版ポスターなどのメインビジュアルは割と『フィフス・エレメント』(97)的な
近未来イメージになっておりますが、映画本編は何というかこう、もっと薄汚い
荒廃した感じの世界です。何しろ「戦争やテロで秩序が崩壊した未来」という
設定なので。世紀末的世界観を愛好する人には、結構グッと来るビジュアル
かもしれません。

物語はと申しますと、ディーゼル兄貴が演じる傭兵トーロップが、腐れ縁の
マフィア・ゴルスキー(ジェラール・ドパルデュー)からの「オーロラっちゅー
若い女をモンゴルの修道院からニューヨークまで運んでくれや」という
明らかにヤバそうな依頼を受けた事から、壮絶な戦いに身を投じる事に
なるというストーリーです(かなり大雑把ですが)。

兄貴の仁義溢れる行動や、肉弾戦やスノーモービルを駆使したアクションなど、
結構いい感じでストーリーが進みまして、「いいぞいいぞ」と思うんですが、
なぁぁんか終盤の展開が強引&尻切れな感じなんですよね。

明らかに途中のドラマをブッツリ切った感のある編集が気になって、どうにも
居心地が悪いのです。特にラストがなぁ・・・。「そこで終わるのか?」という感じ。

というのもこの映画、どうやらスタジオ側が勝手に短く編集したらしいんですな。
上映時間90分なので、元々はあと10分か20分くらい長かったんじゃないかと。

自分の作品を勝手にいじられたって事で、監督のマチュー・カソヴィッツは
それはもう大激怒したそうです。映画の最終編集権が監督の手に行かない
ような契約内容だったんでしょうか。気の毒としか言いようがありません。

そんなわけで、大幅に時間を短縮された映画本編では結局何が言いたかった
のか分からない部分もあるかと思います。その説明が足りない部分を補完
してくれるのが、アトリ・オルヴァルッソンの音楽なんですな。

アトリさんは『バンテージ・ポイント』(08)の音楽で名前が知られるように
なった人で、ジマー軍団の一人です。

『バンテージ・ポイント』の時は、デジタルビートをガンガン鳴らしたリズム
重視のスコアを作曲していましたが、『バビロン A.D.』では一転、オーケス
トラと合唱隊を導入して荘厳なミサ曲のようなスコアを書き下ろしています。
これを聞いただけで「この映画、単なるアクション映画じゃないな」と思って
頂けるハズ(ま、製作のゴタゴタのせいで本編はアレな出来でしたけど)。

映画のクライマックスで流れる「Babylon Requiem」という曲が大迫力で、
なかなか聴き応えがありますぞ。

今回、スコアの中で「Agnus Dei」と「Dies Irae」というラテン語のミサ曲の
歌詞を引用しているのですが、なぜこの2曲が選ばれたのかというのにも
ちゃんと理由があるんですねぇ。さてその理由とは?

・・・申し訳ありませんが、それはランブリング・レコーズさんから発売中の
日本版サントラCDをご購入頂いて、ライナーノーツを読んで頂ければと
思います。いやーワタクシもライナーを書いた手前、CDを買って頂けると
有難いので・・・。

他にもアトリさんにインタビューして、いろいろ小ネタをいろいろ書かせて
頂きましたので、買って損はさせません(笑)。ぜひぜひ国内盤をよろしく
お願い致します。

今日は映画館(泉コロナワールド)に行って、この映画のパンフレットを
買ってきました。インタビューでお世話になったアトリさんに日本版CDと
一緒に送る予定です。ライナーを英訳しないといけないから、先方に
発送するまで数日かかるな、こりゃ。

『バビロン A.D.』オリジナル・サウンドトラック
音楽:アトリ・オルヴァルッソン
品番:GNCE-7047
定価:2,625円

  

プリズン・ブレイク(Season 1 & 2)

今月から『プリズン・ブレイク』ファイナル・シーズンのレンタル開始という事で、
ドラマをずーっと観てきたワタクシなどは、
何かこう、最終シーズンを迎えて感慨深いものがありますな。

ランブリング・レコーズさんからリリースになっている、
『プリズン・ブレイク』のサントラ盤(シーズン1と2の音楽を収録)のライナーノーツを書かせて頂いたのですが、
その際に何度も何度も本編を観たせいか、
キャラクターに愛着が湧いてしまいました。
大半がフダ付きの悪党なのにねぇ…。

視聴者人気が高いキャラは誰なんでしょう。
うーん、マリクルースひと筋で義理堅いチンピラのスクレ(アマウリー・ノラスコ)とか、
ロバート・ネッパーの怪演と、
若本規夫氏の強烈な日本語吹替えの相乗効果でキャラが立ちまくりのティーバッグとか、
もともと隠れファンの多かったウィリアム・フィクトナーが演じるマホーン捜査官あたりでしょうか。

個人的には、彼らに加えてベリック(ウェイド・ウィリアムズ)にも注目してます。
この人、自業自得とはいえ刑務官→賞金稼ぎ→囚人と波乱の人生を送るハメになって実に哀れを誘うんですが、
結構間が抜けていて言動が笑えるところがミソかな、と。

シーズン3の話になりますが、
パナマの刑務所でズルして決闘で勝ってしまうくだりなんかは、
ベリックの憎めない小悪党ぶりがうまく出ていてナイス・エピソードです。
この人に今後どういうドラマが用意されているのか、密かに楽しみだったりします。

さて『プリズン・ブレイク』の音楽なのですが、
ハンス・ジマーの主宰する音楽家集団「リモート・コントロール」所属のラミン・ジャワディが担当しています。
『Mr.ブルックス完璧なる殺人鬼』(07)や『アイアンマン』(08)など、
このドラマの仕事を経て一気に売れっ子になりました。

サントラ盤にはシーズン1と2の代表的なスコアが収録されているのですが、
ドラマの主要キャラはシーズン1でほぼ全員出揃っているので、
いわゆる彼らのテーマ曲的な音楽はCDにほとんど収録されています。

「プリズン・ブレイクのテーマ」とでも言うべき「Strings of Prisoners」を始め、
ティーバッグが画面に登場する時のフリーキーな曲(T-Bag’s Coming For Dinner)とか、
アコースティック・ギターを使ったスクレのテーマ曲(Sucre’s Dilemma)など、
4シーズン通して使われているメロディーも多々あります。

スコアの基本構成は「シンセ・ストリングス+打ち込みのリズム+生楽器(orサンプリング)」みたいな感じです。
『プリズン・ブレイク』の音楽で最も耳に残る「♪ すきゃぼぼぼー」という掠れたバンブー・フルートのような音も、
多分サンプリングで作ってます。

『24 -TWENTY FOUR-』のようにヒロイックなメロディーを聴かせるタイプの音楽ではありませんが、
「漢(おとこ)っぽさ」を感じさせる硬派なスコアという印象ですね。
渋カッコイイです。

ジャワディはクラウス・バデルトの『リクルート』(03)とか、
ジマーの『バットマン ビギンズ』(05)などの追加音楽を担当しているのですが、
『プリズン・ブレイク』のサントラ盤を聴いてから(追加音楽を手掛けた)別な映画のサントラを改めて聴き直すと、
「ジャワディはこの曲(あるいはスコアのこの部分)を担当したんじゃないの?」とピンと来る箇所が結構あります。

お手元にジマー/ジャワディ関連のCDのある方は、ぜひお試しあれ。

『プリズン・ブレイク』オリジナル・サウンドトラック
音楽:ラミン・ジャワディ
品番:GNCE-7004
定価:2,625円

4分26秒で分かるCharlie DeChant

先月は『ボルト』と某サントラ・ベスト系のCDのライナーノーツ製作、
そして『Like the Weather』のプロモーション活動を掛け持ちしたせいか、
何だかとっても疲れました。

でも、比較的「心地よい疲労」というんでしょうかね。それなりに
働いた達成感のようなものが感じられる数週間でございました。

CDのプロモでは、行く先々でいろんな方に「チャーリー・デシャント
というのはこういう人ですよ」と説明するわけですが、「ホール&
オーツのサックスの人」と言うと「ああハイハイ! あの人ですねー」と
よい反応をしてくれる方が大多数。名前は知らなくても、彼の存在は
知っているという感じですね。

宣伝しながら気がついたのは、皆さんホール&オーツの話になると
すごく楽しそうになるという事。学生の頃ライヴに行った事があるとか、
「Kiss on My List」のPVのダリルさんに当時萌え萌えだったとか、
オーツさんのソロ曲は「Italian Girls」がベストとか、皆さんそれぞれ
思い出深い曲があるんですね。

で、曲にまつわる思い出話をしていくうちに、ついつい営業を忘れて
長話になってしまうという・・・。

「史上最高のポップ・デュオ」という肩書きはダテじゃないな、と
改めて思いました。

そんなわけで、本日はホール&オーツの名曲「Maneater」のPVをご紹介。
当たり前なんですが、皆さんお若いです。

そういえば、初期の『Live From Daryl’s House』で「Maneater」のレゲエ・
ヴァージョンを演奏していた回がありましたが、あれもなかなか新鮮な
感じでよかったですね(バンド編成の都合上、チャーリーさんのソロ
パートはないんですが)。

この曲、某番組で「♪俺 困ーらなぁーい」という空耳投稿があったそうで。
あと「♪大井歯科 終わっちゃうっぽーい」っていうのもあったかな?

・・・確かにそう言ってる(ように聞こえる)よなぁ。ダリルさんには悪いけど。

  

   

A Night in the Next Life(完全盤)

先の幸宏さんのアルバム「Page by Page」+旧譜12タイトル再発+ベスト盤
2タイトルの一挙リリースで、先月すっかり散財してしまったワタクシですが
(さすがに全部は買えませんでした)、投資したからにはちょっと元を取らない
となぁ、という事でブログのネタにさせて頂きます。

今回ご紹介する「A Night in the Next Life -Perfect Premium Discs-」は、
1991年4月29日の渋谷ON AIRで行われたライヴ音源を全て収録したCD
2枚組アルバムです(オリジナルのリリースは1991年8月)。
オリジナル盤未収録の音源がこのアルバムの目玉なわけですが、その
ラインナップはと申しますと、

Only Love Can Break Your Heart
Left Bank [左岸]
X’Mas Day in the Next Life
空気吸うだけ
メンバー紹介

という感じ。改めて聴いてみると、「何で当時この曲をカットしたんだろ?」という
完成度の高い曲ばかりでした(メンバー紹介は、まぁ曲じゃないのでアレですが)。
「Only Love Can…」がまた切ない感じでいいんですよ。

オリジナル盤でカットされた曲は、コーラスワークで聴かせるものが比較的
多かったのですが、このライヴではサポートメンバーのオジサマたちの甘くも
シブイ歌声で再現されておりまして、これがまた素晴らしいんですな。

今回の一連の再発盤は、SHM-CD仕様というのがウリのひとつなわけですが、
このライヴでは吉川忠英さんと徳武弘文さんという二大腕利きギタリストが
参加しているので、両氏の神業的なギター・プレイがクリアな音質で聴ける
というのは、結構ポイント高いんじゃないかと思います。

オマケのようなメンバー紹介も、幸宏さんの口調が椎名誠ライクだったり、
スティーヴ・ジャンセンを「兄貴と仲が悪いヤツ」と紹介したり、時代を感じ
させて何だか微笑ましいものがあります(今のスティーヴはその兄貴と
Nine Horsesとかやってますからね・・・)。

余談ですが、このライヴのオリジナル盤が出た時、ワタクシは中学生でした。

住んでいたのが仙台某所の団地エリアって事もあったのでしょうけれども、
自分の周りで幸宏さんのアルバムを聴いている人(もしくは知っている人)は
一人もいませんでした(泣)。いやー、あれはサビしい中学時代だったな。

今ならネットで簡単に共通の趣味を持つ人を簡単に見つけられますが、
あの頃はまだそういう環境が整ってなかったので、洋楽ファンとかYMOファンの
早熟な子供は、それはもう肩身の狭い思いをしたもんです。

その点ネット環境の発達した今はいい時代になったよなぁ、と思うわけですが、
苦労に苦労を重ねて共通の趣味の人を見つけた時の達成感とか、ひょんな事
から実は身の回りにいた人が同じ趣味を持っていた、と分かった時のサプライズ
みたいな気持ちは、あの頃の方が感動が大きかったのかな、とも思います。

『A Night in the Next Life -Perfect Premium Discs-』
レーベル:EMIミュージック・ジャパン
品番:TOCT-95083・84(2枚組)
定価:3,990円

   

WWE ドラフト結果に見る「格差」

今週のRAWは3時間スペシャルだったわけですが、一番驚いたのは
J SPORTSが2時間に短縮せずに放送した事でした。

そういえばハイビジョン放送対応になってからのRAWは、凶器攻撃や
リング外の乱闘の時の静止画像&不自然なカメラ切り替わりも
なくなったっけ。「また静止画像かよ!」みたいなイライラが軽減されて
かなり見やすくなった印象がありますな。

ま、それはさておき。

今回はRAW、SmackDown、ECWのスーパースターのドラフト(人事異動
とも言います)があったわけですが、何というかまぁ、相変わらずRAW
偏重の人選だったなぁ…。

wwe.comによると、SmackDownからRAWへ行ったのは

HHH / マット・ハーディー / ビッグ・ショー / MVP / カリート&プリモ
マリース / ベラ姉妹 / ジ・ブライアン・ケンドリック / フェスタス /
Mr. ケネディ / チャボ・ゲレロ

反対にRAWからSmackDownに来たのは

クリス・ジェリコ / CMパンク / レイ・ミステリオ / ケイン / メリーナ /
キャンディス / チャーリー・ハース / ドルフ・ジグラー / クライム・タイム /
レイラ / マイク・ノックス

ECWの面々はホーンスワグルがRAWへ行き、ジョン・モリソン、リッキー・
オルティズ、アリシア・フォックスがSmackDownへ。

SmackDownのウラジミール・コズロフ、ザック・ライダー、エゼキエル・
ジャクソン、ハリケーン・ヘルムズがECWに加入、みたいな感じだった
と思うのですが。

とりあえず「他のブランドで人気が出た人はRAWへ、プッシュ期間が
終わった人やストーリーがひと段落した人はSmackDown / ECWへ」
という異動パターンはいつも通りという印象ですし、HHHがRAWに
戻る展開も予想通り。

こんな事やってるから「SmackDownは格下」とか言われるんだよなぁ。

「WWEに見るアメリカ格差社会の現状」みたいな空気がひしひしと
伝わって参りました。ま、WWEスーパースターの格差は今に始まった
事じゃありませんが・・・。

あと、「タッグチームを分ける」という無慈悲な人事異動をまたやっている
のが何とも切なくなりますな。今回犠牲になったのはミズ&モリソン、
ホーキンス&ライダー、ジ・ケンドリック&エゼキエル、ジェシー&フェス
タスですかね。

アクロバティックな試合運びとか、「ダート・シート」の傍若無人な毒舌
キャラが面白かっただけに、ミズとモリソンのタッグ解消は実にイタイです。

タッグ解消→ピンでぱっとせずそのままクビ、という事例も結構あるので、
個人的に皆様のキャリアが心配です。

唯一嬉しかったのは、ジェリコさんがSmackDownに移った事でした。
今年のWWE来日公演はSmackDownだから、ジェリコさんも来日
するんじゃないだろうか。だとしたら嬉しいなぁ。

これであの陰鬱なヒールキャラもやめてくれたら最高なんですけど。