BLURの新譜が思った以上にポップで安心したというお話

the magic whip

ジャケ写がコレだし、
先行シングル「Go Out」のミュージックビデオがあんな感じだったので、
期待半分・不安半分という状態だったブラーのニューアルバム『The Magic Whip』。
発売日当日にタワレコで購入して約1ヶ月が経ちましたが、
今回のアルバムは個人的にかなり気に入ってます。

中国語のジャケット(裏面とか背面のデザインも限りなく中国的)、
香港のスタジオでのレコーディング、
トラック10のPyongyangという曲タイトルから、
『モンキー:ジャーニー・トゥ・ザ・ウエスト』とかゴリラズのHong Kongみたいな曲が多いのかなとか、
政治風刺ソングが多いのかなとか、
当初は何かと不安要素が多かったのですが、
いざアルバムを聴いてみたら、なかなかポップな曲が詰まっているじゃありませんか。

続きを読む

移転した自家焙煎珈琲SUKAに行ってきたの巻

suka07

お店のマスターが洋楽ロック好きということで、
堤町にあった頃は頻繁にお邪魔していた喫茶店「自家焙煎珈琲SUKA」。
去年の秋頃に長町の方に移転しまして、
仕事場から遠くなってしまい長らくごぶさたしていたのですが、
先日久々にお邪魔してきました。

場所は長町6丁目4-5。
「焼肉レストランひがしやま・長町駅前店の近く」と聞いていたので、
その情報をもとに地下鉄長町駅を出て探索。
道順と致しましては、
ひがしやまを少し通り過ぎたところにある細い横道を左折して、
眼科の建物を少し先に行ったところにある感じ。
堤町にあった頃と同様、「アパート1階の一角が喫茶店」という店構えです。

 

続きを読む

母の日ギフトにホール&オーツの「ライヴ・イン・ダブリン2014」のDVDを買った人のお話

hallandoates_dvd

タイトルで言っているのはワタクシのことです、はい。
今年の母の日の贈りものは何にしようかなーと考えた結果、
ちょうど先日ホール&オーツの最新ライヴDVD、
「ダリル・ホール&ジョン・オーツ ライヴ・イン・ダブリン2014」が発売になったばかりだったので、
これに決めさせて頂いた次第です。

続きを読む

ノエル・ギャラガーの日本武道館公演に行ってきましたの巻

NGHFB_budokan

4/15(水)に「NOEL GALLAGHER’S HIGH FLYING BIRDS Japan Tour 2015」の日本武道館公演に行ってきました。
今回が人生初ノエル、
そして人生初オアシス(のメンバー)のライブでございました。

ノエル・ギャラガー口調で言うなら、
「お前ブラー派だって言ってただろファッキンクソ野郎」なのでしょうが、
まぁノエルとデーモン・アルバーンも先頃和解したみたいだし、
ステージで共演したりもしているので、
ブリット・ポップ華やかなりし頃のオアシス・ブラー戦争はもういいじゃないかと。
自分なりに気持ちを整理して(「言い訳」とも言う)ライブに行ってきたわけです。

結論から言えば、観に行ってよかったなぁ、と。
オアシスの「スタジアム・ロック20曲一本勝負」的なパワフルなステージもいいのかもしれないけど、
今回のNGHFBのような緩急をつけた演奏内容の方が自分好みですね。

続きを読む

ブライアン・フェリーの曲でロニー・スペクターがバックコーラスって豪華な顔合わせですねの巻

avonmore

昨年のアルバム購入以来、
ちょっと時間が空くとつい聴いてしまう、
ブライアン・フェリーの新譜『AVONMORE』。

歌・演奏・録音・ミックスいずれも完璧、
捨て曲なしの名盤だと個人的には思っているのですが、
最近は断然トラック8のONE NIGHT STANDがフェイバリット・ソングなのであります。

ナイル・ロジャース(Guitar)、マーカス・ミラー(Bass)、
そしてメイシオ・パーカー(Sax)らの演奏をフィーチャーし、
黒人音楽(=ソウル)のグルーヴをフェリーさん流に再構築したダンサブルな曲なのですが、
中でもロニー・スペクターのバックコーラスが素晴らしい。

続きを読む