現在、仕事で優先的に聴かなければならない音源が複数ありまして、ほかのサントラを聴く時間が作れない状況が続いています。
しかしながら在庫があるうちに買っておかないと、あとになって欲しくなっても品切れというケースが多々ありますので、ひとまず買うだけは買いました。
まだ1回しか聴いていなかったり、
仕事場に積み状態のままだったりしますが、
とりあえず最近買ったサントラ盤はこんな感じです。
現在、仕事で優先的に聴かなければならない音源が複数ありまして、ほかのサントラを聴く時間が作れない状況が続いています。
しかしながら在庫があるうちに買っておかないと、あとになって欲しくなっても品切れというケースが多々ありますので、ひとまず買うだけは買いました。
まだ1回しか聴いていなかったり、
仕事場に積み状態のままだったりしますが、
とりあえず最近買ったサントラ盤はこんな感じです。
先頃『スリーピー・ホロウ』(99)のCD4枚組長尺盤と『背徳の囁き』(90)のサントラ盤を買いました。前者はIntrada、後者はLa-La Land Recordsからのリリース。
『スリーピー・ホロウ』は劇場公開当時発売になったサントラ(通常盤)も収録時間が68分くらいあって、音楽の分量が多い映画という印象はありましたが、エクスパンデッド盤がCD4枚組になるとは思わなかった。
気になるディスクの内訳はと申しますと、
Disc 1に通常盤の内容をまるまる収録(68分)。
Disc 2に実際に映画で使用されたバージョンのスコアを収録(74分)。
Disc 3にDisc 2に収まりきらなかったスコアの残りと別バージョンのスコア(51分)。
Disc 4に別バージョンのスコアの残り全部(66分)。
…という内容でして、合計の収録時間が4時間近くの大ボリュームです。
『スリーピー・ホロウ』はバートン×エルフマンのタッグ作品の中でも個人的にかなり好きな作品で、エルフマンの来日公演でご本人にお会い出来た時も、このサントラにサインを頂いたくらいです。
当時、映画雑誌かなにかで「音楽が大げさ」とか批評されてた記憶がありますが、この映画はハマー・フィルム・プロダクションのスタイルを意識して作られているから、音楽もあの時代の雰囲気に寄せた結果このようなスコアになったわけで、そういう意味では狙い通りのサウンドに仕上がっているのだとワタクシは考えています。
長尺盤を手に入れたので、サイン入りサントラ盤のほうは保存版として大事に保管したいと思います。
先日、学生時代に途中で挫折したP.D.ジェイムズの推理小説『女には向かない職業』を読了しました。
コロナ禍でステイホーム生活が長引くと読書が捗りますね。あまり喜ばしいことでもありませんが…。
ワタクシ大学時代に探偵小説やハードボイルド小説にハマった時期がありまして、ジェイムズ・リー・バークのデイヴ・ロビショー・シリーズや、ジェイムズ・エルロイの「暗黒のL.A. 4部作」などいろいろ読み漁っておりました。
当時『探偵 神宮寺三郎』シリーズにもハマっていて、探偵助手の御苑洋子さんが好きだったワタクシは、『女には向かない職業』=女性探偵ものということで、ちょっと読んでみようかなと手に取った作品でした。
それなのになぜ途中で挫折したのかというと、理由は二つありました。
続きを読むもう購入してからだいぶ日にちが経ってしまったものもありますが、7月上旬からいろいろ洋楽アルバムを買って聴いてました。
言わずと知れたノエル・ギャラガーズ・ハイ・フライング・バーズのベスト盤。
NGHFBのアルバムは全部持ってるから、ベスト盤は買わなくてもいいんじゃないかと思っていたものの、新曲2曲とEPの曲目当てで結局購入。
新曲がよかった(特にバート・バカラック風味のある”Flying On The Ground”がイイ)。
ノエル兄貴自身の曲解説(基本的に自画自賛してるだけ)もこの人らしくて面白い。
ボーナスディスクはアコースティック・バージョンのアレンジがよかったです。
ちなみに自分が買ったのはディスク3枚の輸入盤でした。
(日本盤のボーナストラックにあまり魅力を感じなかったので…)
プライマル・スクリームのボビー・ギレスピーと、サヴェージズのジェニー・ベスによるデュオ・アルバム。
プライマルは割と長いこと聴いてますが、サヴェージズはほとんど聴いたことがなかったので、このアルバムどうしようかなと悩んでいたものの、”Remember We Were Lovers”のミュージックビデオを観たら(聴いたら)すごくよかったので購入。歌詞をじっくり読みたかったので日本盤で買いました。
「愛の崩壊、真のコミュニケーションの不可能性、人生の中で避けられない現実に直面した夫婦の物語」というテーマも自分の好みでした。
アルバム自体はコロナ禍の前にレコーディングされていたらしいですが、前述のようなテーマはまさしく現在の破綻した人間関係を描いていて、歌詞が心に重く突き刺さるのです。「愛が壊れる時なんてこんなもんさ」と言われているような。
ソウルやフォーク・ロック、カントリー・バラードをヨーロッパ的な雰囲気でトリートメントしたサウンドや、ストリングスを使ったアレンジもいい感じ。
学生の頃は「XTRMNTR」のような尖ったプライマルのアルバムを好んで聴いていましたが、ここ数年は「Give Out But Don’t Give Up」を好んで聴くようになったので、今回の「Utopian Ashes」のサウンドも自然に耳に馴染んでいった感じでした。
続きを読む東京オリンピックの競技をテレビで見る気にもなれず、世の中の状況がひどすぎてプロ野球の試合(オールスター戦とか侍ジャパンの練習試合)すら見る気がなくなってきた今日この頃。心の支えはもっぱら映画、読書、音楽鑑賞、ときどきEテレということで、いろいろサントラ盤を買いました。
『スポットライト 世紀のスクープ』(15)のトム・マッカーシー監督最新作、『Stillwater』のサントラ。音楽担当がマイケル・ダナさんということで即購入。ダウンロード版のみのリリース。
マイケルさんらしいミニマルなピアノのフレーズが印象的なスコアですが、今回はギター/撥弦楽器と打ち込みのリズム(低音)が結構前面に出ていて、サスペンススコアの要素も強め。ギターを多めに使ったのは、マット・デイモンが演じる主人公のキャラクターを反映した結果でょうか。
『スポットライト』はハワード・ショア、『靴職人と魔法のミシン』(14)はジョン・デブニー&ニック・ウラタ、『WIN WIN』(11)はライル・ワークマン、『扉を叩く人』(07)はヤン・A.P・カチュマレクということで、マッカーシー監督はまだ特定の作曲家を贔屓にしていないようですが、マイケルさんとも今回だけなのか、次作でも組むのか注目したいところです。
続きを読む