ミッキー・ローク in “The Wrestler”

「ミッキー・ローク完全復活!」という批評やレビューをあちこちで目にして以来、
見たくて見たくて仕方がなかった『レスラー』をやっと鑑賞。

参った。予想していた事とはいえ、男泣きしてしまいました。

俳優として「落ち目」とされていたロークが、全盛期を過ぎた中年プロレスラーを
演じるという事で、様々なメディアで「ローク自身の人生とシンクロした名演技!」
という賛辞が並んでいるわけですが、そもそもミッキー・ロークという人はこういう
破滅的な人生を送っている男を演じさせると抜群に巧い役者だったんではないかと。

『ランブルフィッシュ』(83)や『エンゼル・ハート』(87)はもちろん、『ホームボーイ』(88)、
『ジョニー・ハンサム』(89)などなど、ロークほどカタギの人生に適合できない
(あるいはする気がない)男の悲哀を表現出来る役者は、後にも先にもなかなか
いないのではないかと思います。B級映画でチンケな悪党を演じていても、何だか
死に際に独特な悲壮感を漂わせていましたし。

で、本作の主人公ランディ・”ザ・ラム”・ロビンソン。彼は全盛期の80年代に絶大な
人気を誇ったものの、20年経った今は身体にガタが来てしまった落ち目のプロレスラー。
衰えてしまったけれども、自身のキャリアに対するプライドは今も失っていない。

そのかわり私生活はボロボロ。なじみのストリッパー・キャシディ(マリサ・トメイ)には
ふとした心のすれ違いから個人的な交際を断られ、疎遠だった一人娘とは関係修復の
機会を自ら台無しにして、挙げ句の果てには絶縁宣言されてしまう。日銭を稼ぐための
スーパーマーケットのバイトも己のプライドがそれを許さず、結局ブチ切れて辞めてしまう。
思うにランディはカタギの生活を送るには不器用すぎる男だったのでしょう。ここがまた
切なくて泣けるんです。

「自分にとって、痛いのは(試合で傷つく事はなく)外の現実の方だった」と悟った
ランディは、ガタガタになった身体に鞭打って、宿敵アヤトッラー(アーネスト・ミラー)
との20周年記念マッチに挑みます。「リングの上こそ俺が一番自分らしくいられる
場所なんだ!」と言わんばかりに。

ランディはドサ周りの興行中に心臓発作を起こし、医者から「もう一度リングに上がったら、
命の保証はありませんよ」と言われていたわけですが、それでも会場に集まったファンの
ため、そして自分が自分らしくあるために、必殺技「ラム・ジャム」(トップロープからの
フライング・ボディプレス・・・でいいのかな?)を繰り出します。あのトップロープに上った
時の感極まった表情・・・。切なくて、でもすごく神々しくて、泣けました。不器用だけれども、
一本筋の通った男の生き様に号泣です。

プロレスとミッキー・ロークと80年代ハードロックが好きな方は必見です。
人生の辛さや孤独さを背中で語る、ランディ(=ローク)の後ろ姿にシビレて下さい。

・・・というわけで話は変わって本作の音楽ですが、ランディは「80年代に絶大な人気のあった
レスラー」という設定なので、劇中でも80年代ハードロックがガンガン流れます。ランディの
入場曲はQuiet Riotの”Bang Your Head (Metal Health)”だし、彼がボロ車の中で聴いている
曲はCinderellaの”Don’t Know What You Got (Till It’s Gone)”やRattの”I’m Insane”など、
珠玉のハードロック・ナンバーばかり。彼にとっては、80年代の栄光の記憶が唯一の心の拠り所
という事なのでしょう。ああ、切ない・・・!

「80年代のハードロックは最高だった。ガンズ、デフ・レパード、モトリー・クルー・・・。なのに
90年代にニルヴァーナが出てきて音楽がシリアスになっちまった。90年代はクソだ」みたいな
ランディとキャシディのセリフのやり取りがあって、バーでRattの”Round and Round”を2人で
歌い出すシーンがあるのですが、あの時の2人の表情がとてもよかったです。

で、ランディ最後の試合の入場曲はGuns N’ Rosesの名曲”Sweet Child O’ Mine”。
この「ランディにとって特別な試合」という雰囲気を感じさせてくれる選曲センスが最高です。
このシーンも、ある意味男泣き必至の粋な演出ですね。

サントラ盤はKOCH RECORDSから輸入盤が出ています(ブルース・スプリングスティーンの
主題歌は未収録)。また、先日調べたらitunesでクリント・マンセル作曲のスコアが1曲購入
可能になってました(メドレー形式で8分前後の曲)。ギターでスラッシュが参加しているので、
興味のある方はこちらもどうぞ。

  

Disney / PIXAR Greatest

去る4月上旬のこと。
エイベックスのM氏から「ディズニー/ピクサー グレイテスト」なるベスト盤をリリースするという話を伺いました。
で、このライナーノーツ製作の依頼を頂いた時、
「ディズニーのベスト盤かぁ。きっと歌モノのコンピ盤なんだろうな」と思ったのですが、
話を聞いてみると「40%がヴォーカル、60%がスコアになります」というお返事が。

おぉ、これはいいアルバムになるかも、と高まる期待。
さらに話を聞くと、今後収録曲が増えるかもしれないとの事。

もる:「歌モノが増えるんでしょうか?」

M氏:「いや、スコアが増えそうな感じですねぇ」

・・・というわけで、当初は全18曲を収録予定だったのですが、
数日後に送られてきた音源では、本当にスコアが増えて全25曲になってました。

さて肝心のCDの内容はと申しますと、
『トイ・ストーリー』(95)から近作『WALL・E』(08)まで、
ピクサー・アニメーション・スタジオが製作した珠玉のCGアニメの中から、
選りすぐりの主題歌・挿入歌・スコアをコンパイルした便利なベスト盤となっております。

内訳としては、歌モノが11曲、ランディ・ニューマンのスコアが6曲、
トーマス・ニューマンのスコアが5曲、
マイケル・ジアッキノのスコアが3曲という感じです。

そしてこのベスト盤の最大の目玉は、
ピクサー最新作『カールじいさんの空飛ぶ家』(09)からスコアが1曲収録されている点でしょう。
何しろ本国では『カールじいさん』のサントラが、
よりによって配信限定リリースという「やってはいけない事」をディズニーがやってしったので、
悲しい事に日本でもサントラがCDでリリースされるかどうか分からない状態なのです。

ワタクシは日頃から、
「アルバムは音源とジャケットとライナーノーツ(or 歌詞カード)があってこそ成り立つもの」と考えている人間なので、
一応この前エイベックス(のM氏)に「日本では是非CDで発売を!」とリクエストしてみましたが、どうなるかなぁ・・・。
(追記:後にIntradaからCD版が限定リリースされました)

ま、とりあえず現時点では『カールじいさん』の音がCDで聴けるのはこのアルバムだけ、という事になるわけです。
そういう意味では貴重な1枚ではないかと。

歌モノは例によってブックレットに歌詞・対訳がついているので、
その点でもなかなか便利なアイテムではないかと思います。
サラ・マクラクランの”When She Loved Me”(『トイ・ストーリー2』[99]の挿入歌)なんて久々に聴きましたが、
これはいつ聴いても名曲ですな。

他にもランディ・ニューマン、シェリル・クロウ、ジェームズ・テイラー、
ラスカル・フラッツ、カミーユ、ピーター・ガブリエル、
ビリー・クリスタル&ジョン・グッドマンのボーカル曲を収録。
ピクサー・ファンなら、どれがどの映画の挿入歌なのか一発で分かるでしょう。

日本盤はダイアモンド☆ユカイ(『トイ・ストーリー』[95])と
石塚英彦&田中裕二(『モンスターズ・インク』)の日本語版主題歌/挿入歌が収録されていますが、
これはちょっと微妙なデキかもしれないです…(ボソッ)。
やっぱり「英語の歌詞を和訳して、原曲のメロディーに合わせて歌う」というのは無理があるような。
言葉のリズム感も違いますからねー。

ま、こういう機会に日本語版主題歌を聴いてみるのもオツなものではないか、と思ったりもするわけですが、
その点を差し引いても、手堅い選曲でハズレなしのベスト盤に仕上がってます。

『ディズニー/ピクサー・グレイテスト』
音楽:Various Artists
品番:AVCW-12727
定価:2,600円

  

Man on Wire / フィリップ・プティの人生観

・・・というわけで、前回の続きです。今回は映画本編について。

先日のブログでも少し触れさせて頂きましたが、この映画はフィリップ・プティという
フランスの大道芸人/綱渡り師のドキュメンタリー作品です。

このプティさんという方は1974年に今は無きワールド・トレード・センターのツインタワーに
ワイヤーを張り、地上からの高さ約400mの場所で長時間の綱渡り(45分間で8往復)を
敢行したというとんでもない人です。あれは「芸」というより命を懸けた「アート」です。
劇中でもWTCで綱渡りを敢行した時の写真が登場するのですが、この世のものとは思えない
美しさと、死と隣り合わせの緊張感に圧倒されてしまいます。この映像だけでも必見かと。

映画本編を見てみると、プティとその仲間たちは「WTCで綱渡りプロジェクト」を実行するため、
それはもういろんな事をやったもんだと当時を振り返っています(彼らが見せる友情もこの映画の
見所のひとつ。今は疎遠になってるっぽいけど)。

身分を偽ってWTCの情報を集めたり、内通者/協力者と連絡を取ったり、立ち入り禁止の場所に
忍び込んだり・・・と、彼らのやった事はほとんどスパイです。あるいはオーシャンズ11ならぬ
プティ’s 9とでも申しましょうか。プロの強盗集団と変わらないんじゃないかという感じです。

「そこまでして、何でこんな事をやったんですか?」と誰しも思うでしょうが、プティは
「その質問、聞き飽きた。理由なんてないんだ」と毎回答えているそうなので、本当の理由は
この先ずっと分からないままだと思います。

多分、理由なんかどうでもいいんだろうなと思います。人間、他人から見れば意味のない事とか
無謀な事にアツくなる瞬間というのが誰でもありますが、そういうものに熱中した時の自分を
振り返ってみると、そもそもの動機とか目的なんていうのは大した事じゃなかったりするわけで。

この映画で最も胸を打つメッセージは、どんな突飛な事(あるいは無謀な事)でも本気で
取り組めば、それは素晴らしいものになり得るのだという事でしょう。

たとえ誰かにとって意味のない事でも、別の誰かにとってはすごく意味のあるものだったりも
するわけで、言い換えればこの世に「意味のないもの」などないんですよ、と。だからどんな
事であれ、物事に挑戦する気持ちを忘れてはいけない、とプティさんは教えてくれているのでは
ないかなぁ、と思うのです。

こういう言葉は文化人気取りのタレントとかコメンテーターとかに言われても、イマイチ説得力に
欠けますが、プティさんに「人生は何でも挑戦する事に価値がある」と言われたら、そりゃもう
「はい、全くその通りです!」と納得してしまうしかないでしょう。やっぱり事を成し遂げた人の
言葉は含蓄と説得力があります。

映画は6/13から新宿テアトルタイムズスクエアにて公開。全国順次ロードショーで、仙台でも
8月頃に上映予定との事(詳しくは公式サイトをご覧下さい)。

それにしてもこの映画、マイケル・ナイマンの音楽と映像が絶妙にマッチしてますな。
『ピアノ・レッスン』(93)や『英国式庭園殺人事件』(82)など、極めて個性の強い映画のために
書き下ろした音楽が、綱渡り師のドキュメンタリー映像とここまで見事な融合を果たすとは、
正直驚きでした。これも選曲の妙というやつでしょうか。

  

Man on Wire / マイケル・ナイマンの音楽

manonwire

先日、綱渡り師フィリップ・プティの実像に迫る『マン・オン・ワイヤー』というドキュメンタリー映画のサントラ盤のお仕事をやらせて頂きました。

ユニバーサルミュージックからこの作品のサントラ盤がリリースになりましたが、
音楽をあのマイケル・ナイマンが担当しております。

担当、というのはちょっと適切な表現じゃないかもしれません。
と申しますのも、この映画の音楽はナイマン本人の了承を得た上で、
彼の過去音源を”再利用”する形で構成されているからなんです。

 

続きを読む

要注目の俳優、マーク・ストロング

先日『ワールド・オブ・ライズ』(08)をDVDで観たのですが、いやーヨルダン情報局の局長ハニ・サラームはクールでカッコいいですな。

砂漠のど真ん中でもダークカラーのスーツを着用。洗練された物腰と、「決して(私に)嘘をつくな」と凄みを利かせる時の不敵な存在感。CIAのエド(ラッセル・クロウ)がメタボ体型の食えないオッサンなので、ハニのカッコよさがさらに引き立ってます。

ま、結局この人がレオ様を囮にしてアル・サリームを逮捕したわけですが(看護婦さんのアイシャ誘拐を偽装したのも実はこの人)、拷問で指を潰されたレオ様を間一髪の所で救出。しまいには満身創痍のレオ様に「彼女の愛は自分で勝ち取れ」と余裕たっぷりにアドバイス。ハニ・パシャ、マジで格好良すぎます。

そのハニ・サラームを演じているのは、イギリス人俳優のマーク・ストロング(1963年生まれ)。『アンタッチャブル』(87)の頃のアンディ・ガルシアを彷彿とさせる、「端正」で「濃い」タイプの役者ですな。『シリアナ』(05)にも出ていたので、てっきり中東系の血が入っているのかと思いましたが、どうも父親がイタリア人らしいので、そっち系の「濃さ」みたいです(ちなみに本名はMarco Giuseppe Salussoliaというそうで、母親はオーストラリア系との事)。

そういえば、『リボルバー』(05)で演じた神経症のヒットマン・ソーター役も、過度な拷問に嫌気がさして仲間のチンピラを射殺するという人情味溢れる行動(?)にグッと来たし、『ロックンローラ』(08)で演じたヤクザの親分の腹心アーチー役(ナレーションも担当)もオイシイ役どころでしたなぁ。「切れ者」って点でハニ役に通じるものがあります。

『バビロン A.D.』(08)は何となく登場してあっさり消されるチョイ役でしたが、トータルで見るとよい作品/役柄に恵まれているのがこの方のポイントでしょう。

特にリドリー・スコットとガイ・リッチーにはかなり気に入られたらしく、リッチーの新作『Sherlock Holmes』(09)ではホームズの宿敵Lord Blackwood役、リドリーの次回作『Robin Hood』(10)ではSir Godfrey役を演じる予定だそうで、これはもうブレイク必至かと。こういう味のある演技巧者が脇を固めると、映画も3割増しで面白くなるなぁ、と思った次第。

他にも『サンシャイン2057』(07)とか『トリスタンとイゾルデ』(06)とか『オリバー・ツイスト』(05)にも出演しているので、気になる方はチェックしてみてはいかがでしょうか。