BANGER!!!で書いた『アイス・ロード』音楽紹介コラムの補足的なお話

先日、BANGER!!!で映画『アイス・ロード』(21)の音楽紹介コラムを書きました。

トラック野郎リーアム・ニーソン出陣!『アイス・ロード』 長距離ドライバーの矜恃をカントリー音楽と熱い劇伴で描く
https://www.banger.jp/movie/67677/ #BANGER

書くべきことはほぼ書けたかなとは思うのですが、製品情報などについてもう少し補足しておいたほうがいい気がしたので、当方のブログにて書かせて頂きます。

BANGER!!!のコラムの中でも書いたとおり、こちらの映画のサントラは「ソングコンピアルバム」と「スコアアルバム」の2種類がリリースされています。

まずコンピアルバムですが、映画本編で使われた曲が6曲と、映画で未使用の発売元レーベルの”推し”アーティストの曲が6曲という、いわゆる”Music from and inspired by”のアルバムとなっています。
で、ダウンロード版は12曲なのですが、CDアルバムだと1曲少ない11曲になっています。

とはいえ映画で未使用の曲が1曲入っていないだけなので、amazonでアルバムを購入するならば、DL版より値段が安いCDで買ったほうがお買い得ではないかと思います

ちなみに「映画本編で使われた曲が6曲」と書きましたが、ゲイリー・レボックスの「We Got Fight」と、アリソン・ムーラー&マーク・コリーの「All Coming Down」はエンドクレジットで流れるので、劇中で流れる歌曲は4曲ということになります。

そしてお次はスコアアルバム。
音楽担当のマックス・アルジは『クロール 凶暴領域』(19)の人ですね。
リモート・コントロール・プロダクションズで修行した作曲家さんですが、最近になってRCPから独立したっぽいです。


今回は『クロール』の時のようにローン・バルフが音楽プロデューサーとして名を連ねていないのも、そういうことなのではないかなと。

続きを読む

映画『コンティニュー』の劇中で使われた曲リスト(当方の分かる範囲でご紹介)

ランブリング・レコーズ様のご依頼で、映画『コンティニュー』(21)のサントラ盤に音楽解説を書かせて頂きました。
音楽担当は『第9地区』(09)のクリントン・ショーター。

サントラ盤(クリントン・ショーターのスコア)に関するお話は前回のブログで大体のことは書きましたが「俺はスコアじゃなくて映画の中で使われた歌モノについて知りてぇんだよ!」という方も一定数いらっしゃると思うので、今回は劇中で使われた既製曲を自分がオンライン試写を観て把握出来た範囲でざっくりご紹介します。
ダウンロード購入やサブスクを利用して曲をかき集めて頂ければと思います。

続きを読む

『第9地区』の作曲家クリントン・ショーター、久々のサントラ!『コンティニュー』のサントラ盤はスコア盤です。

ランブリング・レコーズ様のご依頼で、6月4日公開の映画『コンティニュー』(21)のサントラ盤に音楽解説を書かせて頂きました。
音楽担当は『第9地区』(09)のクリントン・ショーター。

なんか、この方の名前を映画で聞くのは久々な気がしたのですが、『ポンペイ』(14)以降はテレビシリーズの作曲の仕事が中心だったようですね。

「オケ+打ち込みのリズム」にアフリカ音楽の要素をミックスした『第9地区』の音楽が好評だったので、映画のヒットと共にショーターもブレイクするんじゃないかと当時思っていたのですが、メガヒット作やメジャータイトルの作品を担当する機会があまりなかったし、ショーターの母国でもあるカナダ映画の仕事が多いこともあって、大ブレイクの機会をちょっと逸してしまったかなという印象でした。

ショーターの「オケ+打ち込み」という音楽は『ハード・ラッシュ』(12)や『2ガンズ』(13)でもキレッキレだったし、この二つは映画自体も面白かったんですが、マーク・ウォールバーグ主演作としても比較的マイナーな作品なので、語られる機会が少なかったんですよね…(ワタクシは『ハード・ラッシュ』結構好きです)。

で、今回満を持してサントラ盤が発売された『コンティニュー』ですが、まずこちらのサントラはショーターの劇伴を収録した「スコアアルバム」であることをお知らせしておきたいと思います。

…というのも、この映画は『スモーキン・エース/暗殺者がいっぱい』(06)のジョー・カーナハン監督作ということで、あの映画と同様に劇中で既製曲(今回は懐メロ)がガンガン流れまくるんですね。
だから歌モノが収録されていると思ってサントラを買って、いざ聴いてみたら「歌が入ってない!」という理由で製品に低評価をつけられてしまうと、映画音楽物書きとしては大変遺憾に思うわけです。
『コンティニュー』のサントラ盤はスコア盤なので、くれぐれもお間違いなく。
(映画本編で使われた歌モノについては次回のブログで何か書きます)

続きを読む

6月は『アオラレ』『グリーンランド -地球最後の2日間-』『Mr.ノーバディ』でデヴィッド・バックリーのサントラ強化月間です、というお話。

ランブリング・レコーズ様のご依頼で、5/28公開の映画『アオラレ』(20)のサントラ盤に音楽解説を書かせて頂きました。
音楽担当は『エンド・オブ・ステイツ』(19)のデヴィッド・バックリー。

Angel Has Fallen (Original Motion Picture Soundtrack)

ワタクシはこの方がハリー・グレッグソン=ウィリアムズのもとで下積みしていた頃から音楽を聴いていて、初めてバックリーの名前を確認したのはHGWの『ナンバー23』(07)でした。
その後HGWとバックリーの共同名義でスコア作曲を担当した『ザ・タウン』(10)を経て、『パリより愛をこめて』(10)で初めてバックリー単独名義の作品を聴いたという流れになります(『ドラゴン・キングダム』(08)でバックリーの名前を知ったリスナーも多いと思いますが)。

From Paris with Love (Original Motion Picture Soundtrack)

そんなわけで、機会があったらバックリーさんには是非一度インタビューしてみたいなとずっと考えていたので、今回の『アオラレ』でバックリーさんご本人に詳しく話を聞くことが出来て大変嬉しかったです。
彼のコメントはBANGER!!!のコラム(下記参照)で少しだけ引用してますが、是非国内盤サントラの差込解説書にて全文をご覧頂きたいなと思います。

ラッセル・クロウがブチギレあおり運転!『アオラレ』は音楽でも“怒り”をあおり立てるサイコスリラー
https://www.banger.jp/movie/57600/

続きを読む

ハンス・ジマー式ドキュメンタリー音楽の世界を堪能できるアルバム 『リビルディング・パラダイス 楽園に戻るまで』

ランブリング・レコーズ様からのご依頼で、ドキュメンタリー映画『リビルディング・パラダイス 楽園に戻るまで』(20)のサントラ盤に音楽解説を書かせて頂きました。
音楽担当は『ワンダーウーマン 1984』(20)のハンス・ジマーと、『ミッション:インポッシブル/フォールアウト』(18)のローン・バルフ。

この映画はナショナル・ジオグラフィックのチャンネルで確か昨年の11月くらい(だったと思う)に放送されたぐらいで、劇場公開にもなっていないし、CSのほかのチャンネルでも放送していないような気がしたのですが、ランブリングさん的には「それでもこの作品は是非リリースしたい」という思いがあったようです。「ジマーさんの音楽が素晴らしいから」ということなんだろうなと思います。

実際、ランブリングさんはジマーのドキュメンタリー系サントラをいくつかリリースしていて、『プラネット・アースII』(16)と『Seven Worlds One Planet』(19)は大変よいアルバムでした。

続きを読む