HP Chromebook x360 12bと共にステイホームして思ったこといろいろ。

昨年10月にHP Chromebook x360 12bを購入してから約7ヶ月が経ちました。

当初は「東京出張のお供」あるいは「お出かけのお供」的な用途のつもりで購入したわけですが、 世の中がこんなことになってしまったので、不要不急の外出を控える生活を心がける事態になりました(もともと居職の身のワタクシは出不精の傾向がありましたが)。

結果、Chromebook様も「出張先のホテルで使う」とか「スタバでドヤる」といった機会もなく、 1月のアレクサンドル・デスプラの来日オペラ鑑賞で出張した日以降は、もっぱら自宅/仕事場で据え置きノートパソコンとして使っている状態です。

「サイズから言っても、外に持ち歩いて使わなければただの安物ノーパソじゃね?」と思われそうですが、不思議なものでChromebookと数ヶ月巣籠もり生活を送っていたら、より一層マシンに愛着が湧いてきたのでした。

続きを読む

テレンス・ブランチャードの音楽が示唆する「『ハリエット』=スーパーヒロイン映画」の構図

ランブリング・レコーズ様からのご依頼で、 『ハリエット』(19)のサントラ盤に音楽解説を書かせて頂きました。
音楽担当はスパイク・リー作品でおなじみのテレンス・ブランチャード。

『ハリエット』の簡単な見どころと音楽の概要については、 例によってBANGER!!!コラムで簡単にご紹介致しました。

パワフルな主題歌と雄大な音楽! アカデミー賞ノミネート作『ハリエット』はリアル・スーパーヒロイン誕生の物語 | BANGER!!!
https://www.banger.jp/movie/30128/ #BANGER

当方のブログでは、サントラの差込解説書やBANGER!!!コラムで書ききれなかった ブランチャードに関するよりディープなネタを書かせて頂こうかなと思います。

続きを読む

『ビッグ・リトル・ファーム 理想の暮らしのつくり方』の作曲家、ジェフ・ビールの手堅い仕事をざっくり振り返ってみる。

ランブリング・レコーズ様からのご依頼で、『ビッグ・リトル・ファーム 理想の暮らしのつくり方』(18)のサントラ盤に音楽解説を書かせて頂きました。
音楽担当は『ハウス・オブ・カード 野望の階段』(13~18)で知られるジェフ・ビール。

『ビッグ・リトル・ファーム』の簡単な見どころと音楽の概要については、
先日BANGER!!!コラムでざっくりとご紹介致しました。

“オーガニックな音楽”で綴る、究極の農場ドキュメンタリー!
『ビッグ・リトル・ファーム 理想の暮らしのつくり方』 | BANGER!!!
https://www.banger.jp/movie/29319/ #BANGER

当方のブログでは、ジェフ・ビールについてもっと深く掘り下げていこうかなと思います。
このネタは当初BANGER!!!コラムで使おうかなと思ったのですが、あまりにもマニアックすぎるので、自分のブログで書いた方がいいなと思った次第です。

続きを読む

『マリッジ・ストーリー』音楽解説余話 ごく私的なランディ・ニューマン音楽遍歴

ランブリング・レコーズ様からのご依頼で、『マリッジ・ストーリー』(19)のサントラ盤に音楽解説を書かせて頂きました。 音楽担当は大御所ランディ・ニューマン。

『マリッジ・ストーリー』の音楽については サントラ盤の差込解説書と、 先頃のBANGER!!!コラムで詳しくご紹介させて頂きました。

『マリッジ・ストーリー』『トイ・ストーリー4』でアカデミー賞Wノミネート! 作曲家ランディ・ニューマンとは | BANGER!!! https://www.banger.jp/movie/27251/

『マリッジ・ストーリー』の音楽については、ほぼ書き尽くしてしまった感もございますので、このブログでは、ごく私的なランディ・ニューマンの音楽鑑賞遍歴なども交えつつ、彼の音楽世界を掘り下げてみようかなと思います。

続きを読む

BANGER!!!のコラムをHP Chromebook x360 12bで書いてみたので、その感想。

先日、BANGER!!!で映画『マリッジ・ストーリー』(19)と作曲家ランディ・ニューマンについてのコラムを書いたのですが、
今回はいつものWindowsパソコンではなく、あえてHP Chromebook x360 12bで書いてみました。

『マリッジ・ストーリー』『トイ・ストーリー4』でアカデミー賞Wノミネート! 作曲家ランディ・ニューマンとは | BANGER!!!
https://www.banger.jp/movie/27251/ #BANGER

…というのも、この週は神奈川県立音楽堂で上演されるアレクサンドル・デスプラのオペラ「サイレンス」と、その2日前にアンスティチュ・フランセ東京で行われるトークイベントを観に行くため、2泊3日で東京に滞在しておりまして、今回は出張のお供にいつものVAIO S11ではなく、HP Chromebook x360 12bを選んだからです。

「Chromebook様を連れてお出かけ」が今年の抱負だったので、早速実行した形になりますねー。

これまではネットで調べものをしながら、Googleドキュメントにざっくり備忘録的にメモ書きする程度の使い方をしていたのですが、今回は本格的に仕事の原稿をChromebook様で書いてみたわけです(最後の清書/仕上げと原稿提出のみWindowsパソコンを使用)。

で、Chromebookで原稿を書いてみた感想は以下の通り。

続きを読む