BANGER!!!のコラムをHP Chromebook x360 12bで書いてみたので、その感想。

先日、BANGER!!!で映画『マリッジ・ストーリー』(19)と作曲家ランディ・ニューマンについてのコラムを書いたのですが、
今回はいつものWindowsパソコンではなく、あえてHP Chromebook x360 12bで書いてみました。

『マリッジ・ストーリー』『トイ・ストーリー4』でアカデミー賞Wノミネート! 作曲家ランディ・ニューマンとは | BANGER!!!
https://www.banger.jp/movie/27251/ #BANGER

…というのも、この週は神奈川県立音楽堂で上演されるアレクサンドル・デスプラのオペラ「サイレンス」と、その2日前にアンスティチュ・フランセ東京で行われるトークイベントを観に行くため、2泊3日で東京に滞在しておりまして、今回は出張のお供にいつものVAIO S11ではなく、HP Chromebook x360 12bを選んだからです。

「Chromebook様を連れてお出かけ」が今年の抱負だったので、早速実行した形になりますねー。

これまではネットで調べものをしながら、Googleドキュメントにざっくり備忘録的にメモ書きする程度の使い方をしていたのですが、今回は本格的に仕事の原稿をChromebook様で書いてみたわけです(最後の清書/仕上げと原稿提出のみWindowsパソコンを使用)。

で、Chromebookで原稿を書いてみた感想は以下の通り。

続きを読む

アレクサンドル・デスプラの室内オペラ「サイレンス」を観てきました。

先日お休みを頂きまして、神奈川県立音楽堂で行われたアレクサンドル・デスプラのオペラ「サイレンス」を観てきました。
その2日前にアンスティチュ・フランセ東京で行われたデスプラ様とソルレイ様のトークイベントも観てきたので、2泊3日の東京滞在でした。

川端康成の「無言」を原作にしたオペラということで、かなり難解な内容なのではないかと考えていたのですが、実際に鑑賞してみたら、思ったよりすんなりとオペラの世界に入っていけました。

登場人物が3人で物語が追いやすかったのと、絶妙なタイミングで”語り”が入ったので話を整理しやすかったこと、ミニマルな空間演出と研ぎ澄まされた音楽で、鑑賞中の集中力が途切れなかったことが大きかったのかなと思います。

「サイレンス」の劇中音楽は「登場人物が3人」ということで、舞台も「手前」、「奥」、「スクリーン」の3つだったし、アンサンブル・ルシリンも雅楽の楽器編成の方法に倣っていて、3グループ編成でフルートとクラリネットと弦楽器が3人ずつ(+パーカッション奏者)でした。

デスプラ様は『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』(19)でも、4姉妹のために弦楽器4種(ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス)とピアニスト2人(=手が4つ)という楽器編成の方法を使っていたので、「なるほど」と思いました。ここ最近『若草物語』のサントラを聴いていたのも無駄ではなかったようです。

そんなこんなで終演後、ワタクシ幸運にもデスプラ様に少しお会いできる機会に恵まれました

続きを読む

第92回アカデミー賞 作曲賞ノミネート作品をチェックしてみた(ごく私的な受賞予想つき)

先日、第92回アカデミー賞のノミネート作品が発表になりました。
仕事柄、ワタクシの最大の関心は作曲賞部門になるわけですが、
今回は誰が受賞しても嬉しい方々ばかりでしたし、
どの音楽も素晴らしいもの(ワタクシの好きな作品)ばかりで、
「これがノミネートになるの? う~ん…」という作品がひとつもありませんでした。

ノミネート作品と候補者は以下の通り。

『ジョーカー』/ヒドゥル・グドナドッティル
『ストーリー・オブ・マイ・ライフ/わたしの若草物語』/アレクサンドル・デスプラ
『マリッジ・ストーリー』/ランディ・ニューマン
『1917 命をかけた伝令』/トーマス・ニューマン
『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』/ジョン・ウィリアムズ

…というわけで、ごく私的な感想と受賞予想など書いてみたいと思います。

続きを読む

2019年 ごく私的サントラベスト10

映画音楽ライターとしてサントラ盤に音楽解説を書かせて頂いて約16年。
映画情報サイトBANGER!!!に映画音楽コラムを書かせて頂いて1年ちょっと。

そんなワタクシが2019年に観た映画のサントラベスト10を選んだら、こんな感じになりましたというお話。 前置きはこのぐらいにして早速行っちゃいます。

1.さらば愛しきアウトロー

この映画のサントラは音楽解説の仕事で何回も聴きましたが、
それ以前から自前で購入して繰り返し聴いていました。
ダニエル・ハートの音楽(スコア)が素晴らしい。
全曲メロディアスで”雰囲気作り系”の漠としたスコアが1曲もない。
これはまさに、ジェシー・ハリスがインタビューで語っていた「(往年の名作映画のような)俳優の演技と同じくらいとても重要な位置にある音楽」ではないかと。
既製曲(歌モノ)の選曲もよかったし、スコアとのバランスもよかったですね。

以前のブログ記事:
『さらば愛しきアウトロー』のジャズ・スコアは、ロバート・レッドフォードを最高にカッコよく、チャーミングに見せる音楽だと思う。 https://www.marigold-mu.net/blog/archives/9939

BANGER!!!のコラム:
意思は貫くが、運命には逆らわない レッドフォード流“アウトローの美学”と“ジャズ”『さらば愛しきアウトロー』 | BANGER!!!
https://www.banger.jp/movie/13646/ #BANGER

続きを読む

9年来の宿願叶う――『ヒックとドラゴン 聖地への冒険』サントラ盤の音楽解説のお仕事

ランブリング・レコーズ様からのご依頼で、『ヒックとドラゴン 聖地への冒険』(19)のサントラ盤にライナーノーツを書かせて頂きました。
音楽担当は前作・前々作に続いてジョン・パウエル。
既にtwitterや当方のブログでお伝えしておりますが、ランブリングさんのBack Lot Music正規輸入盤15タイトル一挙リリースの際に、映画の邦題が決まる前の5月頃に音楽解説原稿を書いたので、『ヒックとドラゴン3』のタイトルでサントラがリリースになってます。

ワタクシは80年代にナムコの『ドラゴンスピリット』、90年代にビクター音産の『サンサーラ・ナーガ』シリーズをプレイしまくったので、
「竜で空を飛ぶ(竜と共に空を飛ぶ)」
「竜と共に生き、共に成長する」

…というストーリーの『ヒクドラ』シリーズが大好きなのであります(『サンサーラ・ナーガ』1作目の主人公はレベルアップしないだろ、というツッコミはさておき)。
そしてパウエルの音楽も『フェイス/オフ』(97)の頃からずっと聴いてます。

しかし第1作の音楽解説はほかのライターさんの担当になり、
第2作は国内盤サントラが発売されず…というか、
映画自体が当時まさかの劇場未公開で、
仕事の機会が全然訪れなかったんですね。。
それゆえ今回遂にお仕事を頂けて、喜びもひとしおだったのですが、同時に少々ハードな仕事でもありました。

『ヒクドラ3』の音楽については、サントラ盤のライナーノーツとBANGER!!!のコラムでいろいろ書かせて頂きましたので、こちらのブログではややパーソナルなネタを書かせて頂きます。

なおBANGER!!!コラムは下記の通り。

『ボーン・アイデンティティー』作曲家が音楽で人間とドラゴンの絆を彩る『ヒックとドラゴン 聖地への冒険』 | BANGER!!!
https://www.banger.jp/anime/24833/ #BANGER

続きを読む