作曲家ハリー・グレッグソン=ウィリアムズの魅力が凝縮された 『ブレス あの波の向こうへ』のメロディックな音楽

ランブリング・レコーズ様からのご依頼で、
『ブレス あの波の向こうへ』(17)のサントラ盤にライナーノーツを書かせて頂きました。

音楽はハリー・グレッグソン=ウィリアムズ(以下HGWと略)。
『イコライザー』(14)、『ユダヤ人を救った動物園 アントニーナが愛した命』(16)に続いてのライナーノーツのお仕事だったので、
90年代後半からのHGWマニアのワタクシとしては大変嬉しいお仕事でした。

大作映画への登板が多いHGWが、
低予算のオーストラリア映画に招聘されるというのはちょっと意外でしたが、
このへんの経緯についてはライナーノーツの中で自分なりに考察してみたので、詳しくは拙稿をご覧頂ければと思います。

さてHGWといえばハンス・ジマー主宰の「メディア・ベンチャーズ(現リモート・コントロール・プロダクションズ)」出身の作曲家として知られておりますが、現在は自分のスタジオを持っているようなので、おそらくRCPからは独立しているのではないかと。
ちなみにHGWと同じ時期にRCP入りした『ヒクドラ』シリーズの作曲家ジョン・パウエルも今は独立してます。

HGWは90年代後半~2000年代前半あたりに「ジマーさんインスパイア系」の音楽を聴かせていたけれども、一時期から音楽の傾向が少し変わってきて、たぶんRCPから独立したのもその頃なんじゃないかなと思います。

 

続きを読む

『ブレス あの波の向こうへ』のサントラがCDリリースになるのは日本だけの模様。ジャケ写も日本独自仕様です。

ランブリング・レコーズ様からのご依頼で、
『ブレス あの波の向こうへ』(17)のサントラ盤にライナーノーツを書かせて頂きました。
音楽は本作に先駆けて『MEG ザ・モンスター』(18)で海洋映画のスコアを作曲していたハリー・グレッグソン=ウィリアムズ(以下HGWと略)。

本題に入る前に、
先日twitterでもちょっとお知らせしたことなのですが、
結構重要な情報だと思うので、
ブログでも改めて書かせて頂きます。

この『ブレス あの波の向こうへ』のサントラですが、
本国(=海外のことですね)ではダウンロード版のみのリリースのようでして、
ジャケ写も海原をフィーチャーした地味な感じのものになってます。
デジタルブックレットも付属しない模様。

でも日本盤はちゃんとCDリリースされる上に、
ジャケ写も日本版ポスター準拠のサンドー(サイモン・ベイカー)、パイクレット(サムソン・コールター)、ルーニー(ベン・スペンス)が三人並んで写っているデザイン。
ブックレットは4ページですが、
サイモン・ベイカーが柔和な笑顔を浮かべている実に”サイモン様らしい”写真もあるし、
エリザベス・デビッキがアンニュイな魅力を振りまいている写真もある。
ルーニーも一番イケメンに見えた角度で写ってるし、
パイクレットもハンサム君に写ってます。
そして海外版のジャケ写もバックインレイ(CDトレイの裏)にしっかり使われているという。
どう見ても海外版サントラより充実した内容になってます。

 

続きを読む

『さらば愛しきアウトロー』でロバート・レッドフォードが体現するアウトローの美学、そして挿入歌”Blues Run The Game”の歌詞について

ランブリング・レコーズ様からのご依頼で、
『さらば愛しきアウトロー』(18)のサントラ盤にライナーノーツを書かせて頂きました。

そして先日BANGER!!!でこんなコラムを書かせて頂きました。

意思は貫くが、運命には逆らわない レッドフォード流“アウトローの美学”と“ジャズ”『さらば愛しきアウトロー』 | BANGER!!!
https://www.banger.jp/movie/13646/

 

「自分の意思は貫くが、運命には逆らわない」とはどういうことか?…ということで、BANGER!!!のコラムでは字数の都合で書けなかったことを、ブログでもう少し補足させて頂こうかなと思った次第です。

前回のブログで「我が家は母子二代にわたるレッドフォードのファン」ということを書きましたが、
ちょうどコラム原稿を書いていた週に実家に帰る機会があったので、原稿の構想を練る意味も兼ねて熱いレッドフォード談義を交わしたのでありました。

 

続きを読む

『さらば愛しきアウトロー』のジャズ・スコアは、ロバート・レッドフォードを最高にカッコよく、チャーミングに見せる音楽だと思う。

ランブリング・レコーズ様からのご依頼で、
『さらば愛しきアウトロー』(18)のサントラ盤にライナーノーツを書かせて頂きました。

我が家は母子二代にわたるロバート・レッドフォードのファンなので、レッドフォード出演作のサントラ盤のお仕事が出来て嬉しかったです(ある意味、レッドフォード好きの母への親孝行にもなりましたし)。

音楽を担当したのはデヴィッド・ロウリー監督作品の常連作曲家ダニエル・ハート。
『A GHOST STORY/ア・ゴースト・ストーリー』(17)が話題になったことで、ハートと彼のバンド”Dark Rooms”の知名度がグンとアップした印象がありますね。
『ピートと秘密の友達』(16)や『セインツ -約束の果て-』(13)の時は、まだそれほど注目されていなかったような気がします。

『A GHOST STORY』の時は「アルヴォ・ペルトの合唱曲やブロークン・ソーシャル・シーンの曲、70年代~80年代のジョン・カーペンターのスコア」などを模索しつつ、最終的には実存主義的な映画の内容に即した音楽を作曲していて、「いい音楽だな」ということは感覚的に分かるのだけれども、スコアのテーマや作曲者の意図を読み取るとなると少々難解なサウンドに仕上がっていました。

しかし今回の『さらば愛しきアウトロー』では、
エンターテインメント路線にシフトした、メロディアスで万人向けのジャズ・スコアを作曲しています。

 

続きを読む