『ビッグ・リトル・ファーム 理想の暮らしのつくり方』の作曲家、ジェフ・ビールの手堅い仕事をざっくり振り返ってみる。

ランブリング・レコーズ様からのご依頼で、『ビッグ・リトル・ファーム 理想の暮らしのつくり方』(18)のサントラ盤に音楽解説を書かせて頂きました。
音楽担当は『ハウス・オブ・カード 野望の階段』(13~18)で知られるジェフ・ビール。

『ビッグ・リトル・ファーム』の簡単な見どころと音楽の概要については、
先日BANGER!!!コラムでざっくりとご紹介致しました。

“オーガニックな音楽”で綴る、究極の農場ドキュメンタリー!
『ビッグ・リトル・ファーム 理想の暮らしのつくり方』 | BANGER!!!
https://www.banger.jp/movie/29319/ #BANGER

当方のブログでは、ジェフ・ビールについてもっと深く掘り下げていこうかなと思います。
このネタは当初BANGER!!!コラムで使おうかなと思ったのですが、あまりにもマニアックすぎるので、自分のブログで書いた方がいいなと思った次第です。

続きを読む

『マリッジ・ストーリー』音楽解説余話 ごく私的なランディ・ニューマン音楽遍歴

ランブリング・レコーズ様からのご依頼で、『マリッジ・ストーリー』(19)のサントラ盤に音楽解説を書かせて頂きました。 音楽担当は大御所ランディ・ニューマン。

『マリッジ・ストーリー』の音楽については サントラ盤の差込解説書と、 先頃のBANGER!!!コラムで詳しくご紹介させて頂きました。

『マリッジ・ストーリー』『トイ・ストーリー4』でアカデミー賞Wノミネート! 作曲家ランディ・ニューマンとは | BANGER!!! https://www.banger.jp/movie/27251/

『マリッジ・ストーリー』の音楽については、ほぼ書き尽くしてしまった感もございますので、このブログでは、ごく私的なランディ・ニューマンの音楽鑑賞遍歴なども交えつつ、彼の音楽世界を掘り下げてみようかなと思います。

続きを読む

ピノ・ドナッジオの新作サントラを聴けることにも意義がある――『ドミノ 復讐の咆哮』

先日、映画情報サイトBANGER!!!に、『ドミノ 復讐の咆哮』(19)の見どころ&音楽紹介コラムを書かせて頂きました。

巨匠ブライアン・デ・パルマ監督最新作!
職人芸の映像テクニックとサスペンスフルな音楽『ドミノ 復讐の咆哮』 | BANGER!!!
https://www.banger.jp/movie/27829/ #BANGER

この映画、撮影中に資金調達トラブルがあったとか、
本来もっと長かったのに89分にカットされたらしいとか、
いろいろゴタゴタがあったと聞いていたので、
映画本編を観るまで正直「大丈夫かな…」と心配しておりました。

でも映画を観てみたら、思った以上にちゃんとデ・パルマ映画していてひと安心。

以前、坂本龍一が『ファム・ファタール』(02)の時のインタビューで、「デ・パルマ監督のすごさは、いつも最初の15分に集約されている。こんな15分を撮れる監督はほかにいない」 …というようなことを言っていましたが、確かに今回も最初の15分(クリスチャンとラースの前振りが少しあるから18分かな?)が見応え満点でした。
屋根の上のチェイス・アクションシーンだったわけですが、クラシックなスリラーの雰囲気が濃厚に漂っていて最高でしたね。。
「スリラー映画というのは、やたらカメラを揺らしたり、カットを細かくすればいいというものではない!」というデ・パルマのポリシーがビシビシ伝わってくる名場面でした。

もっとも、クリスチャン(ニコライ・コスター=ワルドー)とアレックス(カリス・ファン・ハウテン)がお互いに自宅の電話で会話するシーンは、「スプリット・スクリーン+スロー・ズームショット」で見せてほしかったな、という気はしましたが。

映画本編で「ここを観て頂きたいな」ということは、ほぼ全てBANGER!!!に書いてしまったので、ここではドナッジオの音楽についてもう少し詳しく書かせて頂きます。

続きを読む

アレクサンドル・デスプラの室内オペラ「サイレンス」を観てきました。

先日お休みを頂きまして、神奈川県立音楽堂で行われたアレクサンドル・デスプラのオペラ「サイレンス」を観てきました。
その2日前にアンスティチュ・フランセ東京で行われたデスプラ様とソルレイ様のトークイベントも観てきたので、2泊3日の東京滞在でした。

川端康成の「無言」を原作にしたオペラということで、かなり難解な内容なのではないかと考えていたのですが、実際に鑑賞してみたら、思ったよりすんなりとオペラの世界に入っていけました。

登場人物が3人で物語が追いやすかったのと、絶妙なタイミングで”語り”が入ったので話を整理しやすかったこと、ミニマルな空間演出と研ぎ澄まされた音楽で、鑑賞中の集中力が途切れなかったことが大きかったのかなと思います。

「サイレンス」の劇中音楽は「登場人物が3人」ということで、舞台も「手前」、「奥」、「スクリーン」の3つだったし、アンサンブル・ルシリンも雅楽の楽器編成の方法に倣っていて、3グループ編成でフルートとクラリネットと弦楽器が3人ずつ(+パーカッション奏者)でした。

デスプラ様は『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』(19)でも、4姉妹のために弦楽器4種(ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス)とピアニスト2人(=手が4つ)という楽器編成の方法を使っていたので、「なるほど」と思いました。ここ最近『若草物語』のサントラを聴いていたのも無駄ではなかったようです。

そんなこんなで終演後、ワタクシ幸運にもデスプラ様に少しお会いできる機会に恵まれました

続きを読む

『フォードvsフェラーリ』は、スコアアルバムとコンピレーションアルバムの両方が欲しくなる音楽でした。

先週『フォードvsフェラーリ』(19)を観てきました。
ワタクシはマルコ・ベルトラミの音楽が一番楽しみだったのですが、今回は思いっきりギターロックを鳴らしていて、映画本編に負けないくらい面白い音楽に仕上がっていました。

で、ブログで何か書こうと思っていたのですが、どうせなら1月のBANGER!!!コラムでスコアの聴きどころをしっかりご紹介しようと思い、ブログ用にストックしていたネタを全てBANGER!!!のコラムで使うことにしました。

多彩なギターサウンドとエンジン音が融合『フォードvsフェラーリ』のパワフルな音楽 | BANGER!!!
https://www.banger.jp/movie/26569/

マルコさんのスコアの聴きどころについては上記BANGER!!!コラムをご覧頂くとして、ここではその補足的なネタを書かせて頂きたいと思います。

続きを読む