最近買ったサントラ盤 :『エアフォース・ワン』と『ヘルボーイ/ゴールデン・アーミー』2枚組デラックス・エディション

先日twitter(現X)でちょろっと書いたとおり、『エアフォース・ワン』(97)のCD2枚組デラックス・エディション版サントラを買いました。
5年くらい前に買いそびれて、どこのショップを探しても在庫なしという状況になってしまい、「あのとき買っておけばよかったな…」とずっと後悔していたのですが、灯台下暗しというか、意外なところで簡単に買えてしまいました。

…というわけで、本日はそのへんのお話でも書かせて頂こうかなと思います。

きっかけはダニー・エルフマンの『ヘルボーイ/ゴールデン・アーミー』(08) CD2枚組デラックス・エディション版サントラでした。こちらのアルバムを買おうと思ったら、日本のCDショップだとお値段高めになっていました。たとえばタワーレコードオンラインだとこんな感じ。

Hellboy 2: The Golden Army (Deluxe Edition) – TOWER RECORDS

Varèse Sarabandeの通販サイトだといくらぐらいで売ってるのかな?」と調べてみると20ドル。『ヒックとドラゴン 聖地への冒険』(19)のデラックス・エディション(25ドル)とセットで買うと6ドルくらい割引になるバンドル版が売っていたりしたのです。

続きを読む

2001年当時のことを思い出しながら、久々に『メメント』のサントラ盤をじっくり聴いてみた。

『フォロウィング』(98)のリマスター版上映に続いて、今月は『メメント』(00)のリバイバル上映企画もあるそうで、いやはやクリストファー・ノーラン監督の影響力はすごいです。当方『オッペンハイマー』(23)は鑑賞を見送っておりますが…。

『メメント』は当時WOWOWで観ていた映画情報番組「Hollywood Express」で内容を知って、全米興行成績トップ10の圏内にも長い間ランクインしていた記憶があります。確か8位前後に4週くらいランクインしていたような…。インディペンデント映画でこの興行成績は大したものです。大作映画と違って公開劇場数が少ないですからね。
「瞬間的に興行成績ナンバー1に輝いた映画よりも、トップ10圏内に長く留まっている映画のほうが面白い」という自分が信じている法則のようなものがありまして、「だとするとこれは相当面白い映画なんじゃないか?」と思ったのを覚えています。

で、確かサントラ盤は映画本編を劇場で観る前に買ったと思います。
自分はハンス・ジマーやジェリー・ゴールドスミスのサントラもいろいろ買っていますが、新進気鋭の作曲家や、まだ無名の作曲家のサントラも学生時代から好んで買っていました。だからCDショップで『メメント』のサントラ盤を見かけた時も「おっ!」と手が伸びたものです。

しかしそのときの自分は購入を躊躇してしまいました。
なぜならサントラのジャケットに「Music for and inspired by the film」と書いてあったからです。「ひょっとしてこれインスパイア盤なのか?」と思ったのですね。

いまはこういうサントラが少なくなりましたが、インスパイア盤というのは「映画の中では使われていないけど、映画のテーマにあった曲を集めました」的な商魂逞しいコンピレーション盤で、ほぼイメージアルバム的なアイテムです。一番有名なのが『スピード』(94)の歌ものコンピレーション・アルバムではないでしょうか。あのサントラ盤に泣かされたリスナーも多いと聞きます。
だから『メメント』のサントラも「映画で使っていない曲ばかり収録しているのでは? 」と疑心暗鬼になったわけです。”Music from the film”ではなく”Music for the film”という表記でしたし。

で、若き日のワタクシはジャケット裏面を見て収録曲を確認しました。

ロ二・サイズの”Snapshot”やレディオヘッドの”Treefingers”、ビョークの”All is Full of Love”、モービーの”First Cool Hive”、ポール・オークンフォールドの”Amnesia”など、「低予算映画でこの曲は使えないだろう(映画の中で使えそうな場面もなさそう)」という曲がズラリと並んでいる。
これ買うのやめようかな…と思ったものの、デヴィッド・ジュリアンのスコアが11曲収録されていることを確認したうえで、購入を決意したのでした。劇中で使っていない曲は飛ばして聴けばいいやと。

結論から申し上げれば、買ってよかったアルバムでした。

MEMENTO Music for and inspired by the film – amazon

続きを読む

「ネオン・ノワール調のシンセサウンド+ほのかな和テイスト」で聴かせる『TOKYO VICE』Season 1のサントラ盤(作曲家さんインタビューも実施しました)

ランブリング・レコーズ様のご依頼で、ドラマシリーズ『TOKYO VICE』(22~)の国内盤サントラに音楽解説を書かせて頂きました。スコア作曲はダニー・ベンジ&ソーンダー・ジュリアンズのコンビ。

『TOKYO VICE』オリジナル・サウンドトラック(amazon)
『TOKYO VICE』オリジナル・サウンドトラック(TOWER RECORDS)

ドラマシリーズに興味がある方には、『オザークへようこそ』(17~22)の作曲家ですと説明すると「ああ、あのドラマの!」となるかもしれません。

Ozark Seasons 1 & 2 (Original Soundtrack) – amazon music

Ozark Seasons 3 & 4 (Original Soundtrack) – amazon music

個人的には『複製された男』(13)のスコア作曲を手掛けた人たちという印象が強いです。ドゥニ・ヴィルヌーヴとのコラボレーションがこれ1作で終わってしまったのが残念でした。ヴィルヌーヴは大作路線にシフトしてヨハン・ヨハンソンやハンス・ジマーと仕事するようになりましたからね…。

Enemy (Original Soundtrack Album) – amazon music

いずれにしても、ベンジ&ジュリアーンズは日本ではまだあまり名前を知られていない作曲家コンビなので、差込解説書できちんと彼らの経歴と『TOKYO VICE』の音楽をご紹介しようと思い、今回は作曲家さんへの独占インタビューを実施しました。

先方は目下『TOKYO VICE』シーズン2のスコア作曲の真っ只中ということで、かなり忙しい状況だったにもかかわらず、ジュリアーンズさんが手の空いたときに快くインタビューに答えてくれました。
当方の質問に丁寧に回答してくれたので、『TOKYO VICE』の音楽のコンセプトがよく分かる内容になっていると思います。ぜひ製品を手に取って頂いて音楽解説にも目を通して頂ければ幸いです。

そんなわけでインタビュー内容については差込解説書でじっくり読んで頂きたいので、当方のブログでは『TOKYO VICE』の音楽の特徴を簡単にご紹介したいと思います。

…と、その前に。

念のため書かせて頂きますが、このサントラ盤はベンジ&ジュリアーンズの劇伴集なので、ドラマの中で使われた歌曲は収録しておりません。「歌モノが入ってると思ってサントラ買ったけど(歌が)入ってなかった」とならないようご注意ください。

これは歌曲集ではなく劇伴集です(大事なことなので2回書きました)。

続きを読む

映画『四月の魚』のサウンドトラックアルバムに胸をときめかせたあの頃のこと。

4月1日にWOWOWで『四月の魚』(86)の放送があるということで、先月末は久々にサントラ盤を聴いて過ごしました。

四月の魚 サウンドトラック +2(amazon)
四月の魚 サウンドトラック +2(TOWER RECORDS)

映画が公開になった1986年と言えば、自分はまだ小学生。
YMOリスナーとして幸宏さん派だった母に連れられて、散開ライブや「WILD & MOODY」のライブなどに行ったりはしていたものの、この時の自分は「映画館で映画を観る」という習慣がほとんどありませんでした(アニメ映画をたまに観るぐらい)。洋画はもっぱらテレビの「日曜洋画劇場」や「金曜ロードショー」などで観る感じでした。
そんなわけで、母は自分が学校に行っている間にささっと『四月の魚』を観てきたのでした。

学校から帰って来て母に「(映画)面白かった?」と尋ねたら、「幸宏さんはかわいかったけど、観ていてちょっと恥ずかしかった」と答えていたのをよく憶えています。「なんで?」と聞いたら「演技がヘタだった」という実にストレートな感想が返ってきました。
その時は「ふーん」という感じでしたが、後年(高校生の頃だったと思う)映画を観たら納得しました。

…うん、確かに観ていてちょっとツラインダ…。

ああ、幸宏さんごめんなさい…。

続きを読む

『フォロウィング』HDリマスター版が4月公開らしいので、以前買ったサントラ盤をご紹介します。

『オッペンハイマー』(23)の興行的/批評的成功を受けたこともあるのか、クリストファー・ノーラン監督のデビュー作『フォロウィング』(98)のHDリマスター版が4月に日本公開になるそうです。

自分の場合、確かこの映画は衛星放送で観たような記憶があります。
近所の店でソフトを取り扱っていなかったから、ビデオ/DVDレンタルでは観ていないはず。
『メメント』(00)か、あるいは『バットマン ビギンズ』(05)のBS/CS初放送か何かで、ノーラン監督作品の特集放送があったときにこの映画もラインナップに加わっていて、その時に観たのだと思います。

「尾行癖のある自称”作家志望”の男が、狡猾な男にそそのかされて尾行/家宅侵入のスリルに魅せられていき、やがてトラブルに巻き込まれてドツボにハマる」というお話で、観ていてちょっと不快というか、「まあ主人公も自業自得よね…」と思いながら観ていたものです。
ちなみに主人公をインモラルな世界に引きずり込む怪しい男の名前が、『インセプション』(10)の主人公と同じ”コブ(コッブ)”というのはノーラン信者の間でつとに有名。

ストーキング癖のある主人公には全く共感できませんでしたが、ストーリーへの没入感はすごかったと記憶しています。
シャッフルされた時系列、意味深長なモノクロ映像、勿体つけたような会話、嘘と陰謀が幾層にも重なったプロットなどなど、ノーラン映画の特徴がデビュー作に全部詰め込まれている。ノーランにはこのままサイコロジカルスリラー路線で行ってほしかったなぁ…。

当時の自分はノーラン映画にとても関心があり、初期作品の音楽を担当していたデヴィッド・ジュリアンのスコアにも興味があったので、『フォロウィング』もしっかりサントラ盤を買いました。

FOLLOWING – Original Motion Picture Soundtrack (amazon)

続きを読む