1980年代が恋しくなって『パタリロ!』アニバーサリーBD-BOXと『マイアミ・バイス』コンプリートDVD-BOXを購入したお話

先月、東映チャンネルで『パタリロ!』(82~83)を放送していることに気づき、「懐かしいなぁ」と思いながら観ています。

ガステレビ
「どこがマーク・レスターだ このトンビのくちばし」
ニーゲム大戸木(人間モドキ)
「おい ちょっと耳を貸せ」「あとで返せよ」
「ご飯になさいますか? お風呂になさいますか?」→「先に風呂を食べて、あとでメシに入ろう」→「やっぱり檜は歯応えがあるなぁ(風呂桶を食う)」「う~ん、いいメシだ(ごはんの中に入る)」

…などなど、40年ぶりくらいに観た割には劇中のギャグやセリフを結構憶えていて、これは自分の記憶力もさることながら、あの斬新なギャグ漫画を子ども時代に見たという体験が、自分の脳内に強烈な印象を残したんだろうなと思ったりもしました。

確か『パタリロ!』は年下のイトコ(従妹)が漫画を読んでいて、仙台に帰省した時に「面白いから読んでみて」と勧められたのでした(当時の自分は東京に住んでました)。
自分の場合、原作漫画よりアニメにハマったタイプでした。
というのも、白石冬美さん、古川登志夫さん、永井一郎さん、古谷徹さん、塩沢兼人さん、戸田恵子さんなどガンダム声優の方々が大勢参加していたから。当時でも立派に主役を張れる声優さんが、名もなきタマネギ部隊の声をアテていて「すごい!」と子ども心に思ったものです。

40年前のギャグアニメですが、テンポのよさはいまでも充分通用する感じ。
いや、むしろ長ゼリフを早口で終始まくし立てる最近のギャグアニメよりも緩急がついていて、よりメリハリの利いたギャグ演出で観やすい(聴きやすい)とも言えるかもしれない。

そんな懐かしさも手伝って久々に『パタリロ!』にハマってしまい、勢い余ってアニバーサリーBD-BOXを買ってしまいました。

【アニメ化40周年記念】「パタリロ!」アニバーサリー・BD-BOX [Blu-ray] – amazon
【アニメ化40周年記念】「パタリロ!」アニバーサリー・BD-BOX – TOWER RECORDS

続きを読む

最近買ったサントラ盤 『ロードハウス/孤独の街』30周年記念スコア盤と『ロビン・フッド』4枚組リマスター拡張盤

BANGER!!!で『リーサル・ウェポン』シリーズ(87~98)の音楽紹介コラムを書いたあたりからでしょうか、これまで持っていなかったマイケル・ケイメンのサントラ盤を遅ればせながら買い集めていくようになりました。

ケイメンは1948年生まれだから、ハワード・ショアやアラン・シルヴェストリと大体同じ世代。1997年に多発性硬化症を患い、2003年に心臓発作で亡くなりました。
最近思うのは、もしケイメンが大病を患わずに今もご存命だったら、ハリウッドの映画音楽業界(あるいは彼の扱い)はどうなっていただろうかということです。

ハンス・ジマー一派の寡占状態にならず、ケイメンにも仕事のオファーが定期的に舞い込んでいたのか。それとも80年代後半~90年代に比べると仕事の機会が激減してしまっていたのか。今の映画音楽界の状況を考えると、何となく後者になっていたかな…という気も致しますが(実際、『トゥームレイダー』(00)の音楽をボツにされていましたし)、それでもケイメンがアクション映画に登板する機会は与えられていたのではないかと思います。彼の早すぎた死が悔やまれます。

そんなわけで、今回買ったケイメンのサントラ盤はこちら。

1枚目:『ロードハウス/孤独の街』(89) 30周年記念盤

Road House-30th Anniversary Score Album – TOWER RECORDS

映画公開30周年の節目にLa-La Land Recordsから2019年にリリースされたスコア盤です。パトリック・スウェイジが酒場の用心棒を演じるアクション映画。

物語の性質上、劇伴よりも歌曲のほうが目立つ使われ方をしている作品であり、ケイメンの音楽もいささか地味目な印象。しかしながらジェフ・ヒーリーとシェイクスピアズ・シスターのマーセラ・レヴィがギターを弾いているのがポイント
ヒーリーは劇中で演奏を披露して歌曲をサウンドトラックに提供しただけでなく、ちゃんとスコアのレコーディングにも参加していたのでした。
マーセラ・レヴィはクラプトンと何度か仕事していたから(”Lay Down Sally”では共同作曲も)、その線からケイメンとも繋がりがあって本作のレコーディングに参加したのでしょう。

「オーケストラ+ブルージィなギター」というサウンドでも、『リーサル・ウェポン』に比べるとやや地味な(アンダースコアに徹した)音楽ではありますが、アクションシーンのオケの聴かせ方に「あ、ケイメンの音だな」という部分も多々あって、いぶし銀の味わいがあるスコアです。

アルバム収録時間70分のうち、映画本編で使われたケイメンの劇伴は36分。あとは34分はボーナストラック的に追加された別バージョンの劇伴となっていました。
別バージョンの劇伴は、映画で使用された劇伴とは全く異なるアレンジになっていて結構面白かったです。エレキギターがかき鳴らされる曲なんかもあったりして。

続きを読む

『ザ・ファン』のサントラ盤にアルバム未収録曲を追加して拡張版サントラを自作した話

以前からやろうやろうと思っていながら、面倒くさくて先送りしていた『ザ・ファン』(96)の拡張版サントラ作りを実施しました。
最近ザ・シネマで放送していたし、サントラ盤を棚から取り出して久々にハンス・ジマーの19分のスコアメドレー”Sacrifice”を聴いたら、重厚で凝ったアレンジの力作スコアだったので、せっかくだからこの勢いでやってしまおうと思い立った次第です。

まずサントラ盤の収録曲はこんな感じ。


この時期TVT Soundtraxから発売されたサントラに顕著なのですが、劇中使用曲の中に未使用曲(インスパイアソング)を数曲忍ばせてます。そして権利関係の都合で入れられなかった歌曲がいろいろと。今回はそれを補完していきます。

その1:ギル・レナードの”幸せだった頃”を象徴するローリング・ストーンズの曲

劇中ではローリング・ストーンズの曲が効果的に使われていますが、ストーンズの曲は「仕事もプライベートもどん詰まりの窮地にいるギル(ロバート・デ・ニーロ)にとって数少ない心の拠り所」という重要な役割を果たしています。彼の幸せだった頃を象徴する曲なのかもしれません。
だから劇中でストーンズの曲が流れている時のギルはテンション高めでウッキウキ。ストーンズ世代ではない自分の息子や、誘拐したボビーの息子にストーンズの曲解説を一方的に聞かせるギルの姿が痛々しいです。

というわけで劇中で使われたストーンズの曲は以下の通り。

アルバム「Beggars Banquet」から”Sympathy for the Devil”

アルバム「Tattoo You」から”Start Me Up”

アルバム「Let It Bleed」から”Gimme Shelter”

アルバム「Some Girls」から”Shattered”

続きを読む

個人的に特に思い出に残っている幸宏さんのライブ5つ(+YMOのライブ)

前回のブログで幸宏さんの”Saravah Saravah!”完全再現ライブのことを書いていた時、そういえば自分は幸宏さんのライブをいろいろ見てきたなと昔の思い出に浸っておりました。

幸宏さんのお誕生日にあたる本日は、自分がとりわけ印象に残っている幸宏さんのライブについて書いてみたいと思います。

IT’S GONNA WORK OUT 〜LIVE 82-84〜 (完全生産限定盤) (特典なし) – amazon
IT’S GONNA WORK OUT ~LIVE 82-84~ [3Blu-spec CD2+Blu-ray Disc]<完全生産限定盤> – TOWER RECORDS

その1:WILD & MOODY TOUR (1984年)

自分にとって一生忘れられない幸宏さんのライブは、何と言っても1984年のWILD & MOODYツアーです。なぜならこれが初めて見に行った幸宏さんのライブだったから。ちなみに当時小学校低学年でした

新青年(DVD) – amazon
新青年(DVD) – TOWER RECORDS


チケットの抽選に当たったので、母(YMOでは幸宏派)と一緒にNHKホールに見に行きました。ツアー最終日の公演だったので、細野(晴臣)さんがゲストで登場して嬉しかった。

スタジオアルバム版よりもロック寄りのアレンジになった”Murdered by the Music”のかっこよさ、「WILD & MOODY」のアルバムとは違う曲順で演奏された収録曲、幸宏さんのボーカルが聴けたライブ版の”Helpless”のカヴァー、YMO時代の曲(”中国女”、”Day Tripper”、”CUE”)、子ども心に感動したものです。ステージをエネルギッシュに動き回る立花ハジメさんの演奏も忘れられない。

幸宏さんに限らずいろんなライブを見てきましたが、人生で一番楽しかったのはこの時のライブだったと思います。それはたぶん、これからも変わることはないでしょう。母もこの時の幸宏さんのライブが一番好きだと言っています。

その母は1980年代に自分以上に幸宏さんのライブを見に行っていましたが、360度回転するドラムセットが曲の途中で止まって、幸宏さんが後ろを向いたままドラムを演奏する羽目になった公演を見に行ったことがあるのだとか。「いつの公演で、何の曲を演奏していたかは忘れた」とのこと(インスト曲だったらしい)。

続きを読む

ジェームズ・ホーナーの旧作サントラをいろいろ購入した話(『48時間』『48時間PART2 帰って来たふたり』『不法侵入』)

先日午後のロードショーで『コマンドー』(85)の放送があった頃、「そういえばジェームズ・ホーナーの初期作品でまだ買ってないタイトルがあったな」と思い、この機会に「気になってたけど諸般の事情で購入を先送っていたサントラ」をまとめ買いしました。

その1:『48時間』(82)拡張盤サントラ

Intradaから昨年発売になっていた『48時間』の拡張盤サントラ。
本編で使われたホーナーのスコア9曲のほかにザ・バスボーイズの歌曲が4曲、スコアの別バージョン3曲、アイラ・ニューボーンの”Torchy’s Boogie”、ラルフ・グリーソンの”Saratoga Blues”を収録した全18曲。収録時間58分45秒。

ちなみにこちらのサントラは『タイタニック』(97)の25周年3Dリマスター上映があった頃に買いました。

アクションコメディということで、ホーナーもどのようにしてスコアに”コメディ”の雰囲気を出すか工夫したらしい。その結果、オーケストラにジャズ/フュージョン系のサックスとリズム、スティールパンの演奏を加えた独特な音楽が出来上がったのでした。
メインテーマのソプラノサックスの旋律と、太くうねるグルーヴ感のあるベースがなかなかよい感じ。都会が舞台のアクションでスティールパンがペンペン鳴るという奇妙な音楽が面白い。『コマンドー』の原点的な作品とも言えるでしょう。あとザ・バスボーイズのロックンロール調の歌曲がノリノリで良かったです。

48 Hrs. Music From The Motion Picture (TOWER RECORDS)

続きを読む