『テルマ&ルイーズ』のスコア盤(追悼 ピート・ヘイコック)

thelma and louise

クライマックス・ブルース・バンドのギタリスト…というより、
個人的には映画『テルマ&ルイーズ』(91)での演奏が印象深いギタリスト、
ピート・ヘイコック(Pete Haycock)の訃報を先日某サイトで知りました。

享年62歳。
まだまだ第一線で活躍出来る年齢なのに、残念でなりません。

『テルマ&ルイーズ』はリドリー・スコット監督作品の中でもかなり好きな部類に入るのですが、
映画公開当時にリリースされたサントラ盤には、
ハンス・ジマーのスコアが1曲しか収録されておらず、
(マリアンヌ・フェイスフルやグレン・フライ、チャーリー・セクストンらの劇中使用曲をメインに収録)
テーマ曲”Thunderbird”以外のジマー/ヘイコックのスコアが聴けないのが悲しいところでした。

しかし映画公開から20年目の2011年に、
Kritzerlandというレーベルから1,200枚限定でスコア盤がリリースされました。
もう喜んで購入しましたね。。
てっきりオンラインで買ったかと思ったら、
ブックレットにタワーレコード新宿店のレシートが挟まってました。
どうやら東京出張中にタワレコ新宿店の店頭で買ったらしい。
いま思えば、このプレス枚数でよく店頭に在庫があったものです。

続きを読む

ルー・リードの音楽を教えてくれたのは映画のサントラだった

trainspotting

先日デザイナーのDaiさんのオフィスでデヴィッド・リンチ短編集上映会を開いた時、
(上映会と言っても、お菓子食べてワイン&お茶飲みながらダラダラDVD観るだけ)
リンチの『ロスト・ハイウェイ』(96)繋がりでルー・リード死去の話題になり、
亡きルー・リードを偲んで急遽ライブ動画鑑賞会へとなだれ込みました。

Daiさんはヴェルヴェット・アンダーグラウンド(以下VU)に並々ならぬ思い入れがある方なのですが、
かくいう自分はというとVUのアルバムもリードのソロ作もほとんど持っておらず、
それでもルー・リードの曲は結構好きという、
熱狂的なリード愛好家からすれば「邪道」なリスナーだったりします。

続きを読む

BLURのアルバムを積んでみた

blur_albums

来年1月のブラー日本武道館公演のチケットを入手したので、
「せっかくだから俺はブラーのリマスター盤を買うぜ!」と思い立ち、
前々から気になっていた2枚組リマスター盤をイッキ買いしました。

まぁ僕はブラーのアルバムを全部持っているので、
「同じものをまた全部買うなんてアホじゃね?」と思われそうなのですが、
リマスター音源もさることながら、
Disc2のシングルB面曲&レアトラック集の魅力は抗しがたく、
「このアルバムはまた買ってもいいけど、これは見送っていいかな…?」
などと選別するシビアさも持ち合わせていないので、
結局全部買ってしまったと。

続きを読む

Daryl Hall誕生日記念企画:映画で聴くホール&オーツ

daryl hall

本日10月11日はダリル・ホール氏の誕生日という事で、
何かダリルさんにまつわるネタでも書こうと思います。

…とは言っても、フツーにアルバムレビューを書いてもつまらないし、
ここは映画音楽ライターらしく「映画で聴くホール&オーツ」という事で、
H&Oの楽曲を聴く事が出来る映画作品をざざっとリストアップしてみました。
(注:完全なリストではありませんのであしからず)

続きを読む

『マーキュリー・ライジング』の天才子役がハンサムな青年になっていた

mercury rising

連日のように報道されるエドワード・スノーデン事件のニュースで、
CIAやNSAの名前が頻繁に出るようになったので、
何か彼らのダーティーなお仕事ぶりが楽しめる(?)映画の事でも書こうと思い、
とりあえず『マーキュリー・ライジング』(98)を選んでみました。

で、いろいろ調べものをしていたら、衝撃の事実を発見。
映画本編で自閉症の少年を演じた天才子役のMiko Huges(ミコ・ヒューズ)が、
15年経ってハンサムな青年に成長していたのです。

 

続きを読む