最近買ったサントラ(『Stillwater』『ミッドナイト・スカイ』『エイリアン』2枚組完全盤)

東京オリンピックの競技をテレビで見る気にもなれず、世の中の状況がひどすぎてプロ野球の試合(オールスター戦とか侍ジャパンの練習試合)すら見る気がなくなってきた今日この頃。心の支えはもっぱら映画、読書、音楽鑑賞、ときどきEテレということで、いろいろサントラ盤を買いました。

■その1:『Stillwater』(21)

『スポットライト 世紀のスクープ』(15)のトム・マッカーシー監督最新作、『Stillwater』のサントラ。音楽担当がマイケル・ダナさんということで即購入。ダウンロード版のみのリリース。

マイケルさんらしいミニマルなピアノのフレーズが印象的なスコアですが、今回はギター/撥弦楽器と打ち込みのリズム(低音)が結構前面に出ていて、サスペンススコアの要素も強め。ギターを多めに使ったのは、マット・デイモンが演じる主人公のキャラクターを反映した結果でょうか。

『スポットライト』はハワード・ショア、『靴職人と魔法のミシン』(14)はジョン・デブニー&ニック・ウラタ、『WIN WIN』(11)はライル・ワークマン、『扉を叩く人』(07)はヤン・A.P・カチュマレクということで、マッカーシー監督はまだ特定の作曲家を贔屓にしていないようですが、マイケルさんとも今回だけなのか、次作でも組むのか注目したいところです。

続きを読む

アレクサンドル・デスプラの室内オペラ「サイレンス」を観てきました。

先日お休みを頂きまして、神奈川県立音楽堂で行われたアレクサンドル・デスプラのオペラ「サイレンス」を観てきました。
その2日前にアンスティチュ・フランセ東京で行われたデスプラ様とソルレイ様のトークイベントも観てきたので、2泊3日の東京滞在でした。

川端康成の「無言」を原作にしたオペラということで、かなり難解な内容なのではないかと考えていたのですが、実際に鑑賞してみたら、思ったよりすんなりとオペラの世界に入っていけました。

登場人物が3人で物語が追いやすかったのと、絶妙なタイミングで”語り”が入ったので話を整理しやすかったこと、ミニマルな空間演出と研ぎ澄まされた音楽で、鑑賞中の集中力が途切れなかったことが大きかったのかなと思います。

「サイレンス」の劇中音楽は「登場人物が3人」ということで、舞台も「手前」、「奥」、「スクリーン」の3つだったし、アンサンブル・ルシリンも雅楽の楽器編成の方法に倣っていて、3グループ編成でフルートとクラリネットと弦楽器が3人ずつ(+パーカッション奏者)でした。

デスプラ様は『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』(19)でも、4姉妹のために弦楽器4種(ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス)とピアニスト2人(=手が4つ)という楽器編成の方法を使っていたので、「なるほど」と思いました。ここ最近『若草物語』のサントラを聴いていたのも無駄ではなかったようです。

そんなこんなで終演後、ワタクシ幸運にもデスプラ様に少しお会いできる機会に恵まれました

続きを読む

第92回アカデミー賞 作曲賞ノミネート作品をチェックしてみた(ごく私的な受賞予想つき)

先日、第92回アカデミー賞のノミネート作品が発表になりました。
仕事柄、ワタクシの最大の関心は作曲賞部門になるわけですが、
今回は誰が受賞しても嬉しい方々ばかりでしたし、
どの音楽も素晴らしいもの(ワタクシの好きな作品)ばかりで、
「これがノミネートになるの? う~ん…」という作品がひとつもありませんでした。

ノミネート作品と候補者は以下の通り。

『ジョーカー』/ヒドゥル・グドナドッティル
『ストーリー・オブ・マイ・ライフ/わたしの若草物語』/アレクサンドル・デスプラ
『マリッジ・ストーリー』/ランディ・ニューマン
『1917 命をかけた伝令』/トーマス・ニューマン
『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』/ジョン・ウィリアムズ

…というわけで、ごく私的な感想と受賞予想など書いてみたいと思います。

続きを読む

『ゴールデン・リバー』のアレクサンドル・デスプラのスコアは、西部劇音楽界のサード・ウェーブだと思う。

ランブリング・レコーズ様からのご依頼で、
『ゴールデン・リバー』(18)のサントラ盤にライナーノーツを書かせて頂きました。

音楽担当は『グランド・ブダペスト・ホテル』(14)と『シェイプ・オブ・ウォーター』(17)でアカデミー賞作曲賞を2度受賞した才人アレクサンドル・デスプラ。
そのデスプラが西部劇音楽初挑戦!というだけでも、
20数年来のデスプラーなワタクシとしては、この映画が楽しみで楽しみで仕方がなかったのでした。

彼のフィルモグラフィー的には、
確かに本格的な西部劇音楽は初挑戦なのですが、
『ファンタスティック・Mr.FOX』(09)で西部劇のノリに近い音楽は一度担当しているのですね。

「所帯を持ってカタギになっても、泥棒稼業の味が忘れられねぇ」的なお父さんギツネのお話でしたが、
デスプラはギターやバンジョー、トランペット、ティンパニ、ジューズ・ハープ(口琴)を使ったスコアを作曲していて、音の質感的にもブルーグラス/ウエスタンと言ってもいいサウンドを聴くことが出来ました(アルバム13曲目のBeans Secret Cider Cellarなんかはモロに西部劇風のスコアでした)。

だから今回の『ゴールデン・リバー』もこういう方向に行くのかな、と予想を立てていたのですが、いざ音源を聴いてみたら全く違ったという。

音楽の概要は先日BANGER!!!のコラムでざっくりご紹介させて頂いたので、
まずはこちらをご覧頂きたいと思います。

ジェイク・ギレンホール主演『ゴールデン・リバー』は
ジャック・オーディアール監督と天才作曲家が攻めの音楽で描く、
異色の仏製ウエスタン | BANGER!!!

https://www.banger.jp/movie/12107/

 

続きを読む

『ゴールデン・リバー』のサントラ盤は、輸入盤より日本盤(国内盤)をオススメしたいその理由。

ランブリング・レコーズ様からのご依頼で、
『ゴールデン・リバー』(18)のサントラ盤にライナーノーツを書かせて頂きました。

音楽担当は超売れっ子にして天才作曲家のアレクサンドル・デスプラ。
ワタクシの大好きな作曲家の一人なのですが、
『ヴァレリアン 千の惑星の救世主』(17)以来のライナーノーツのお仕事だったので嬉しかったですね~。

ワタクシ、こちらのサントラ盤は映画の邦題が決まる前の『The Sisters Brothers』の時から既に自費で買って聴いておりまして、
たぶん仕事で聴きこんだ分も合わせて80回くらいアルバムを聴いたんじゃないかと思うのですが、そのワタクシからあえて言わせて頂きますと、

『ゴールデン・リバー』のサントラ盤は、輸入盤ではなく国内盤のご購入をオススメします。

「そりゃアンタがライナーノーツを書いたんだから国内盤を勧めるよね~」と思われるかもしれませんが、それ以外にもちゃんと理由があるんです。
割と大事なことなので、今回はまずそれをお話ししようかなと。

続きを読む