映画『四月の魚』のサウンドトラックアルバムに胸をときめかせたあの頃のこと。

4月1日にWOWOWで『四月の魚』(86)の放送があるということで、先月末は久々にサントラ盤を聴いて過ごしました。

四月の魚 サウンドトラック +2(amazon)
四月の魚 サウンドトラック +2(TOWER RECORDS)

映画が公開になった1986年と言えば、自分はまだ小学生。
YMOリスナーとして幸宏さん派だった母に連れられて、散開ライブや「WILD & MOODY」のライブなどに行ったりはしていたものの、この時の自分は「映画館で映画を観る」という習慣がほとんどありませんでした(アニメ映画をたまに観るぐらい)。洋画はもっぱらテレビの「日曜洋画劇場」や「金曜ロードショー」などで観る感じでした。
そんなわけで、母は自分が学校に行っている間にささっと『四月の魚』を観てきたのでした。

学校から帰って来て母に「(映画)面白かった?」と尋ねたら、「幸宏さんはかわいかったけど、観ていてちょっと恥ずかしかった」と答えていたのをよく憶えています。「なんで?」と聞いたら「演技がヘタだった」という実にストレートな感想が返ってきました。
その時は「ふーん」という感じでしたが、後年(高校生の頃だったと思う)映画を観たら納得しました。

…うん、確かに観ていてちょっとツラインダ…。

ああ、幸宏さんごめんなさい…。

続きを読む

『戦場のメリークリスマス』のサントラ盤を初めて聴いたときのことを思い出してみた。

NHK BSシネマで3月28日に『戦場のメリークリスマス』(83)の放送があるので、先週末はこの映画(と音楽)について、昔のことをいろいろ思い出して過ごしました。

戦場のメリークリスマス (30th Anniversary Edition) – 坂本龍一 (amazon)
戦場のメリークリスマス (30th anniversary edition) – 坂本龍一 (TOWER RECORDS)

友人間で『戦メリ』の話題になったときに自分がいつも言っているのが、「幸宏さんが教授をオシャレさんに仕立てなければ、あの映画に出ることもなかったのではないか?」ということ。

幸宏さんが教授の『千のナイフ』のジャケット撮影のためにファッションコーディネートをしてあげたから、「キザな伊達男の鬼才、坂本龍一」というキャラが確立したのであって、教授が「ジーンズの下を切りっぱなしでゴム草履、長髪に髭面」という風体のままでいたら、あそこまで洗練されたルックスにはならなかったのではないか…と幸宏派の自分は思うのです。

男性版『マイ・フェア・レディ』(64)的な感じでしょうか。ちょっと違うか。

千のナイフ(SACDハイブリッド)- 坂本龍一(amazon)
千のナイフ(SACDハイブリッド) – 坂本龍一 (TOWER RECORDS)

閑話休題。

自分が『戦メリ』のサントラ盤を聴いたのは小学生の頃でした。
東京から仙台の実家に帰ったとき、3つ年上のイトコ(教授派)が家に遊びに来て聴かせてくれた。
レコードプレーヤーのある応接間ではなく、自分の部屋で聴いた記憶があるから、たぶんカセットテープだったのでしょう。
イトコがカセットでサントラを買ったのか、レコードをカセットテープにダビングして持ってきたのかはもう憶えていませんが。

だから人生で初めて聴いた映画のサントラということになるのかな。
そして初めて聴いたミニマルミュージックでもある。
この映画の劇伴は反復的な側面が強いサウンドなので、広義のミニマルと言えるのではないかと。
メインテーマもいいけど、”The Seed And The Sower”の不思議な高揚感のあるフレーズも素晴らしい。

当時の自分はまだ幼く、音楽知識も乏しかったので、メインテーマを聴きながら「この音は何を弾いて出してるんだろうね」などとイトコに尋ねたものです。

イトコ:「やっぱシンセじゃない?」
ぼく:「この”カーン!”っていうのも?」(←いわゆる「合いの手で入る竹の音のようなパーカッション」のことです)
イトコ:「なにか叩いてサンプリングしてるんじゃないの?『テクノデリック』みたいに」
ぼく:「そっかぁ」

イトコとこういう会話をしたのをいまでもハッキリ憶えています。

続きを読む

『レヴェナント 蘇えりし者』の音楽は、サントラの枠を超えた実験音楽・アンビエント・エレクトロニカの野心作かもしれない。

the revenant

先日やっと『レヴェナント 蘇えりし者』(15)を観てきたのですが、
見応えのある映画でございました。

もはや説明不要のエマニュエル・ルベツキによる圧倒的な映像&カメラワーク、
「目的を果たすまで俺は絶対死なない」という強固な意志に貫かれたグラスの人物像、
「俺は絶対オスカーを獲る」というレオ様の気迫の成せる業かもしれませんが)
「利己的で他人を理解する気が全くない男」を演じたトム・ハーディの存在感、
そして”教授”坂本龍一の音楽。
どれも素晴らしいではありませんか。

『レヴェナント』の音楽はメロディー的な盛り上がりを極力抑えたサウンドで、
ミニマルとかアンビエント、あるいはサウンドスケープとか、
そういった感じの音楽。
サントラ盤は全23曲(輸入盤)で収録時間70分少々。
最初から最後まで全編張り詰めるような緊張感が漂ってます。
再生YMOのアルバム「テクノドン」に教授のNostalgiaという曲がありましたが、
重厚なストリングスの和音が繰り返される構成は、
あの曲の雰囲気に近い印象を受けました(あくまで個人的見解)。

 

続きを読む

Out of Noise

教授の新作『Out of Noise』を購入しました。

今回は「フルアートワーク盤」、「パッケージレス盤」、「アナログ盤」、「配信盤」の
4つのリリース形態だったわけですが、ワタクシは無難に「パッケージレス盤」を
チョイスしました。

学生の頃だったら迷うことなく「フルアートワーク盤」を選んだと思うのですが、
以前『Sweet Revenge』と『Smoochy』を初回限定盤で買ったら置き場所に困った、
という思い出があるので、今回はパッケージレス盤にしました。

それに、今月は幸宏さんの新譜『Page by Page』と再発盤でお金を使いそうだったので・・・。

さて本題の『Out of Noise』なんですが、うーん・・・ワタクシにはかなり難解かつ高尚な
感じでした。

commonsのメールマガジンや雑誌の記事などを読んで、大体こういう音楽になるだろう
とは思っていたのですが、想像以上に「ピアノ曲」(『BTTB』とか『トニー滝谷』みたいな
感じ)が少ないなぁ、と。その辺がちょっと意外な気もしました。

commonsmartのサイト内に教授本人の楽曲解説があるので、詳しくはそちらを
見て頂くとして、まぁ今回のアルバムは教授の音楽のコアなファン向きというか、
「家具の音楽(サティ)」、「ミュージック・コンクレート」、「アンビエント」、「ブライアン・イーノ」
というようなキーワードにピンと来た方向けの作品と言えるでしょう。

ワタクシは『音楽図鑑』を教授作品のベストに挙げている人間なので、あのような音楽は
もうやってくれないのかな、と思うと少々寂しくなったりします。

でもHASYMOのライヴで「Tibetan Dance」とか演ってるから、本人もああいうノリは今でも
嫌いじゃないとは思うんだよなぁ。あるいは今の教授の音楽嗜好でああいうサウンドを
やろうとすると、前回の『Chasm』みたいになるのでしょうか。

今回の『Out of Noise』、ワタクシは仕事中のBGMや就寝前のBGMとして楽しんでます。
このアルバムは論理的に「理解」して聴こうとすると(精神的に)相当疲れますが、肩肘
張らずにリラックスして聴くとあら不思議、ピアノ、弦、環境音といった音の層が心地よく
耳に入ってくるではありませんか。

そんなわけで、第一印象の難解さから解放されたワタクシは、現在このアルバムを
仕事場でリピートして聴いている毎日です。

    

N-04Aを買ってみた

先週末、携帯電話を買い換えました。

思い切ってdocomo SMART seriesのN-04Aを購入。いわゆる「amadanaケータイ」です。
さすがSMARTシリーズというだけあって、厚さは旧ケータイ(F900iT)のほぼ半分になりました。

ボタンの間隔が若干狭くなったので、ボタン押す時の感触がまだ馴染めませんが、
まぁ使っていればそのうち慣れるでしょう。

難点を挙げるなら、外部接続端子部のカバーがヒジョーに取れやすいという事でしょうか。
これはハンパなく取れやすいです。旅行先などでケータイにアダプタやPCを接続する時は要注意です。

しかし、こんな問題はワタクシにとっては些細なこと(でもないんだけど)。
N-04Aを選んだ一番の理由は、「HASYMOによる音楽コンテンツ」だったのです。

気になるコンテンツはと申しますと、着うたフルの「Good Morning, Good Night」が1曲と、
着信メロディー(ジングル)が14曲。

「Good Morning…」はテレビCMのバックで流れている曲と同じです。

その他のメロディーは以下の通り。カッコ内はワタクシの個人的な感想です。
いーかげんなのであまり参考にはならないと思いますが、まあ一応という事で。

HOPE (この中で一番メロディアス)
SESAMI (短いベル音)
BLUE HEAVEN (「Good Morning…」のイントロ部分)
A HINT (優しいベル音)
ATTENTION (ブザー系。細野さんの「フィルハーモニー」に出てきそうな音かも)
GOOD NEWS (スーパーマリオでパワーアップキノコを取った時のような音)
ALARMING (テクノな感じ)
RING RING (エレクトロニカな感じ)
MERCURY (アンビエントな感じ)
AERO (アンビエントな感じ)
OPEN SESAMI #1
CLOSE SESAMI #1
OPEN SESAMI #2
CLOSE SESAMI #2

「HOPE」と「A HINT」の作曲が幸宏さんで、他は全て細野さんが作曲しています。
教授は1曲も作ってません。HASYMO名義の「Good Morning…」だけですね。

ワタクシの場合、メールの着信音に「A HINT」、目覚ましアラームに「HOPE」、
i コンシェルの着信音に「SESAMI」、ケータイをスライドさせる際の音は
「OPEN / CLOSE SESAMI #2」にしてみました。

…というわけで、着信音のほとんどを細野さんが作っているという点で、YMOファンでも
特に細野さんファンは押さえておきたい一品ではないかと思ったりします。